
育ちのいい人はエレベーターに乗るとき、男女の順をどうする?さりげなく「間違いマナー」を正すには
一般に日本人をはじめとするアジア圏の男性は、西洋圏の男性と比べるとフォーマルなシーンでの女性のエスコートに慣れない傾向があります。ドアを開ける、椅子を引くというような初手のエスコートについても、日本人男性は「あまり上手にはできない」との声が上がります。どこでも教わっていませんし、練習の場もありませんから、仕方のないことです。
もちろん、歴史文化なども背景にあるのですが、じつは慣れていないのは女性も同様です。「私の彼はエスコートしてくれない」と嘆くのではなく、自然とエスコートしてもらえるように促し、心を配る必要があるのです。
たとえばホテルのレストランに行った場合、どうしたらいいでしょう。(一社)日本プロトコール&マナーズ協会松田玲子先生からヒントをいただきました。
【 気品を身につけるシンプルな教え#60エスコートされる編 】前編
そもそも、エスコートとは「相手の命を守る行為」なのです
男性が女性をエスコートすべきと思っている方は多いのですが、グローバルのビジネスシーンでは世界を股にかけて活躍するキャリア女性が増えつつあります。つまりこれからは男女関係なく、むしろ女性こそしっかり身につけておきたいのがエスコートのマナーなのです。
たとえば、海外のゲストを案内するときは、彼ら彼女らにとっては不慣れな土地だからこそ、正しい方法でしっかりナビゲートする必要があります。じつはエスコートとは相手の命を守る行為そのもの。女性であっても優雅なエスコート力を身につけておきたいものです。
日本の男性は必要な場面で照れてしまい、エスコートが苦手です
お相手を守るという意味合いがあるエスコートなので、プライベートシーンでは男性が女性を安全に、心地よくリードすると良いのですが、日本人男性には照れてしまう方もいます。
実際には、エスコートの仕方が分からないといったことが多いかも知れません。女性はどのように振る舞えば自然なエスコートを引き出せるのかを覚えておくとよいでしょう。
歩道を歩く際、女性が歩道側で危険でもおかまいなしの男性。どうする?
カップルで歩道を歩く場合は、男性が車道側を歩きます。パートナーが気づかずに女性が車道側を歩いていた場合は、女性がさりげなく車道側の反対に移動して歩いてはいかがでしょうか。
傍から見た場合は、男性が上手にエスコートしているように見えています。男性が女性を正しくエスコートをすることは、振舞いとして世界共通のことであり「観られている」ポイントにもなります。
彼の歩く姿勢が猫背で、どう見てもカッコ悪いんです
パートナーの歩いている時の姿勢が気になっても注意することは難しいですね。
まずはご自身で背筋を伸ばして美しく正しい姿勢で歩く姿をお見せになって、パートナーに気づいてもらってはいかがでしょうか。そして、パートナーが姿勢についてお気づきになり、正しく歩けるようになった時には、ぜひ素敵な歩き方になったことを褒めて差し上げてください。
お二人で自信をもってさらに堂々と振舞えるようになると思います。
エレベーターに乗る際、彼がサーッと先に入ってしまいます
欧米では小さなときから「女性が先にエレベーターに乗る」ことを教えられていますので、自然と女性が先に乗るように促しています。
最近では日本でも男性が女性を先に乗るように勧めている姿を見かけることも増えてききたように思いますが、「私のパートナーはできていない」と嘆く前に、女性であるあなたが「先に乗るね」と伝えてから乗ってはいかがでしょうか。
海外では男性が先にエレベーターに乗るとブーイングが起こるとも言われています。国内であってもカップルの振舞いは、周りの方々から「観られている」ポイントになっていますので、ぜひ素敵なカップルとして自信をもって振る舞いましょう。
▶後編『「エスカレーターでも彼がさっさと先に行ってしまう…どうすればいいのでしょうか?」うまくエスコート「させる」テク』
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「更年期世代は枕がオジサン臭くなる」って先輩が言ってたけど、私の場合はそれだけじゃなくて【マンガ100人の更年期R】#5
- Snow Man宮舘涼太も驚愕「3人に1人が栄養不良」の危機を打破するお弁当のポテンシャルに期待!「これならできそう!」43歳が救われた理由
- 【ユニクロ】ゆるっと着ても野暮ったく見えない。黒ワイドパンツで大人の体型カバー【40代の毎日コーデ】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】