
滝汗が秋になっても止まらない!発汗×冷えに苦しむ50代女性のからだ
大量の汗は気温のせいじゃない?
イラスト/lely
薫さん(50歳)は、最近、異常なほどたくさんの汗をかくようになったと悩んでいました。
「半年ほど前から急に汗をたくさんかくようになって、この夏は1日に何度も着替えをしないといけないほどでした」
あふれる汗を拭くために、常にタオルが手放せない状態という薫さん。
「とくに顔の汗がひどいので、メイクもすぐに落ちてしまい最悪です。夏だからしょうがない、猛暑のせいと思っていたのですが……」
秋になり涼しくなっても薫さんの多汗は変わらないままでした。
上半身は汗だくなのに下半身は寒い
イラスト/lely
薫さんがおかしいと思ったのは、顔などの上半身は大量に汗をかくのに、下半身はむしろ冷えるという状態になったからです。
「うすら寒くて靴下を履いていないと落ち着きません。上半身は暑いのに、足もとは冷える、このちぐはぐな感覚がとても不快で……」
涼しげな上半身と暖かそうな下半身、上下の季節感が一致していない恰好の薫さん。
「アンバランスで変ですよね。今までになかったことなので、年齢的にこれってまさか更年期のせい? と疑っています」
更年期の発汗の特徴とメカニズム
写真/PhotoAC
更年期は、女性ホルモン(エストロゲン)の減少により、血管の収縮や拡張、体温調節をコントロールしている自律神経が乱れるため、ほてりや発汗などが生じやすくなります。
また、顔や頭などの上半身はほてりや暑さを感じる一方、足先などの下半身は冷えるという状態もよくみられる症状です。
これは、自律神経の乱れが血行不良を引き起こし、下半身は血流不足で冷え、下半身に循環するべき血液が上半身に集まり、寒熱のアンバランスが生じることが原因と考えられています。
つづきの【後編】では、更年期の汗の悩みにおすすめの漢方薬や専門医を選ぶ時のポイントについてお伺いします。
<この記事を書いた人>
あんしん漢方薬剤師
清水みゆき
漢方薬・生薬認定薬剤師、JAMHA認定ハーバルセラピスト。製薬企業の研究所員を経て、漢方調剤薬局に8年間勤務。漢方薬の服薬指導、食事や養生法での健康づくりのサポート、ハーブティーやアロマの相談販売に従事。現在も漢方調剤薬局で薬剤師として在勤しながら「ママのためのやさしい漢方」のサイト運営や漢方やハーブの通信講座やセミナー講師としても活動中。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でもサポートを行っている。
●あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】