
イライラが強く、漢方薬を試したい。クリニック選びのコツは?【宋美玄先生に聞く 更年期のこと、私たちの体のこと】#7
毎回大好評!公開取材シリーズ4回目、今回のテーマは「更年期、私たちの体、そしてセックスのこと」。
更年期という時期の過ごし方、体に現れる変化、そしてちょっと気になるセックスや膣まわりのことなど、読者からの生の声を宋美玄先生にズバリ質問。さらには、公開取材に参加してくれた皆様からの質問にリアルタイムで答える形で取材を進めました。
今回は「お寄せいただいたすべての質問にご回答いただく」ハードな公開取材でしたが、なんと60分で24もの質問に答えていただきました!
1時間の取材を12本の記事に起こし、丸ごとお届けする本連載。この記事は7本目です!
*この公開取材を最初から読む*
子宮全摘、卵巣は残しています。身体がガチガチで悩んでいます
質問:49歳です。子宮を全摘しましたが卵巣は残しています。肩こりから40肩になり、柔らかかった身体はガチガチです。これらも更年期症状なのでしょうか?
宋先生:卵巣を残していても、49歳なら卵巣自体の機能が弱まっている可能性があります。とはいえホルモンと関係なく、肩こりから40肩になって体がガチガチというのはありえるので、更年期症状かどうかはなんとも言えないですね。
卵巣を残していても、子宮をとってしまうと「生理不順」という(更年期の)判断基準がなくなるので、ホルモン検査をしたほうがいいですね。子宮がない人は、エストロゲンだけを補充すればよくて、プロゲスチンを入れなくていいので楽ですよ。
イライラが強く、漢方薬を飲もうかと思っています。クリニック選びのコツは?
質問:36歳、卵巣を残し子宮全摘手術をしました。排卵はまだあるようですが生理周期が乱れ始めました。エクオールを飲んだり、骨盤底筋体操をしたりしていますが、イライラが強いので漢方薬を飲もうかなど考えています。それ以外に有効な事はありますか? また、更年期外来を探そうと思っていますが、どういった観点でクリニックを探せばよいでしょうか?
宋先生:まず、もし漢方をご希望だったら、漢方専門医がいるところで調整をなさるのがいいと思います。あとは、(子宮がないので)エストロゲンだけ補充するという治療がありますので、通いやすい産婦人科に来てください。
▶▶次のページ「『尿もれのリスクを上げすに身体を鍛える』方法って?」に続きます
<<前の記事「子宮筋腫があると更年期症状が酷くなるのでしょうか」を読む
■宗美玄先生のクリニックは!
丸の内の森レディースクリニック
東京都千代田区丸の内1・5・1 新丸の内ビルディング9F
(文/星雅代)
【注目の記事】
- 赤い牛肉が40代の美肌をつくるってホント!?お肉と美容との意外な関係性とは?
- 40代の美に欠かせない3大栄養素は「たんぱく質」と何と何?摂るだけではNGな理由とは
- 食の「もったいない」を植物油でおいしく解決 Vol.2【半端な食材は“オイル漬け”でおいしく食べ切る】
- ポーラ・オルビスのコスメを「もらう」裏技があった!? 嬉しすぎる「株主優待」をすぎうらゆうさんが体験
- 取り付けるだけでいつものシャワーが髪・肌にやさしい軟水に!コンパクトでコロンとかわいいシャワー用軟水器「ソフティナ・ポッド」
- コラーゲンが若々しさの秘訣!美と健康をめざす40代・50代のリアルライフ座談会
- 40代のシワ、シミ肌。どうベースメイクでカバーする? エイジング肌補正の第一人者・広瀬あつこさんに聞きました!
- 予想をこえる大反響のあったざくろ100。一人でも多くの人に「ざくろ100」を飲んでもらいたい!という思いから、やむなく予約販売になったという。 ところで「どうしてそんなに人気なの?」秘密を完全解説
- 「足りない栄養素はなに?」計測してからオーダーメイドで調合する「パーソナライズサプリメント」が未来すぎてスゴイ