
飲み会の幹事を頼まれたら、あなたは【うっかり失礼な振る舞い】をしない自信ある? ちょっとしたパーティーでやりがちな無礼な対応10選
ちょっとしたパーティーであってもテーマを決めていますか?
テーマを決めておかないと、ゲストも参加する際のイメージが浮かびません。今のシーズンであれば、『クリスマスパーティー』や『慰労会』、『忘年会』など、会の目的を明確に。ゲストにテーマをお伝えすれば、当日の服装選びの参考になり、会全体の一体感も生まれやすくなります。より一層パーティーの雰囲気が盛り上がり、楽しめるでしょう。
さらに、ホスト側はテーマが決まればレストランの選択、ホームパーティーであれば料理の提供に工夫ができます。
ご案内や招待状の通知は1ヵ月前、遅くとも2週間前に!
小規模なパーティーや忘年会であっても、ホスト側はご案内状や招待状を作成し、開催の目的や日時、会場、費用、ドレスコードなどを記して伝えましょう。メールでもかまいませんが、必要に応じて、対面・口頭の両方で伝えておくと親切ですね。
開催の1ヵ月前に日程などの案内ができるように準備し、遅くとも2週間前には案内状やメールを出すようにしましょう。
参加者にはアレルギーの有無を事前に聞いていますか?
ホスト側は、出席者を把握しておくことがとても重要です。ちょっとしたパーティーであっても、メニューを決めるために食材アレルギー等の食べられないものについて必ず事前に確認しておきます。
できれば、ゲストの方の趣味や嗜好等についてもリサーチしておけば、苦手なものを用意することはありません。
特に海外の方が参加する場合には宗教上の理由による食べてはいけないものがあるので、宗教による食材のタブーと、生命に係わる食材のアレルギーについては、ホストとして細心の注意を払って準備をします。
実は、ホスト側は『会話』も準備しておきます
主催者として、当日までの体調を整えておくことは大切ですが、案外、準備で忘れがちなことに、『会話の内容』があります。ゲストの方々と、さまざまな方と会話を楽しむために、前日には、一人ひとりの顔を思い浮かべて「この方にはこの話をすれば喜ばれるかしら?」といった、会話を準備しておきます。
もし、ひとりでいるゲストを見つけたときは積極的に話しかけるといったように、全体を見てまわりの方に心配りも必要です。
パーティーは食事を楽しみ、会話を楽しむ場所であるということを忘れずに。
ただし、食事中にNGな話題も存在します。一般的に公共の場でNGとされる話題は3点あります。1.政治、2.宗教、3.スポーツです。他にも論争になるかもしれない話題は注意が必要です。そして自慢話やネガティブな話題、悪口、噂話、愚痴などもよくありません。
食事を楽しみ、会話を楽しむ基本を思い出してください。自分の自慢や人の悪口ではなく、相手の良いところを見つけて褒めるとよいです。良い言葉は会場内の雰囲気(空気)を良くします。
ゲストの服装がカジュアルだったりきちんとしていたりバラバラにならないように
まず、パーティーのホストはお招きする側としての服装はシンプルで上品であることが原則になるでしょう。カジュアルすぎたり、華美になりすぎたりしないように気をつけましょう。
レストランなど自宅以外の会場で行うバーティーの場合、足元はミュールやブーツでなく、パンプスを選びましょう。足元は意外とよく見られているので、ヒールが傷んでいないかなど、しっかりチェックしておくことも大切です。
アクセサリーはパールネックスレスなどが控えめ、かつエレガントです。
インパクトの強い指輪や、一目で高級ブランド品だとわかるような時計は、ホストとしてはふさわしくありません。どのような服装でどのようなアクセサリーを身につけるのか等の全てが、主催者のマナーであることはもちろん、他のゲストの方々への思いやりとなります。
小さなパーティーでもゲストはドレスコードがあったほうがいい
通常、ホスト側はパーティーの招待状やご案内の中にドレスコードを記載します。ドレスコードについては、お召し物のスタイルだけではなく、パーティーのテーマカラーを決めて、例えば「赤い物を身につける」というドレスコードもあります。
また出席者は、案内されたドレスコードを厳守しますが、もしドレスコードについてわからない場合には自分勝手に考えずに、主催者に確認をしましょう。
つづき▶【後編】では、パーティー会場で名刺を渡してもOK? ゲストから手土産をいただいたらどうしたらいい?…などについてお伺いします。__ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 技アリ白Tでさりげなくお腹をカムフラージュ。Tシャツインの着こなしに抵抗がある人、必見です【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】