ドライヤーにはこだわるべき?失敗しないドライヤーの選び方【美容師KUMAの美髪講座】
髪質改善専門家・美容師26年目の熊坂裕一郎ことKUMAです。江東区で髪質改善専門美容院area(エリア)を3店舗経営しながら、YouTubeチャンネル「美容師くまのこだわりTV」では美しい髪になる方法を発信しております。
>>髪質改善専門美容院area(エリア)
>>Youtube美容師くまのこだわりTV
髪のダメージが気になるならドライヤー選びは大切
最近は、いろんな種類のドライヤーがあるので迷う方も多いのではないでしょうか。
髪のダメージが少ない方は、どんなドライヤーを使っても大きな差はないのですが、髪のごわつき・切れ毛・パサパサ……など髪にお悩みのある方は、ドライヤー選びにこだわることをおすすめいたします。
ポイントは「短時間で乾かす」ことと「熱をかけすぎない」ことです。
ドライヤー選びのポイント3つ
①風量が強い
風量が強いと、髪を早く乾かせます。そのため、髪や頭皮に余分な熱が伝わらず、美髪を保ちやすくなります。
具体的には、1分あたりの風量が1.3m³以上と表記されているものがおすすめです。
風の量が表記されていない場合は、ワット数を見てみましょう。
1200〜1500Wと記載されていれば、出力が大きいので強い風量で髪を乾かせると判断できます。
②イオンを発生させられる
マイナスイオンを発生させるドライヤーは、髪や頭皮や髪を熱のダメージから守ってくれます。
さらに髪や頭皮の水分を保って、乾燥を防いでくれます。
マイナスイオンが髪につくと、静電気を抑えてまとまりのある仕上がりになりますので、髪が広がりやすい方におすすめの機能です。
③熱くなりすぎない
冷風では髪は乾きませんので、熱が発生することはドライヤーの必須条件です。
しかし、熱くなりすぎると髪も頭皮も軽いやけど状態になり、髪のうねりやパサつき、切れ毛につながるので注意が必要です。
ドライヤーを選ぶときには、それほど高温のものを選ぶ必要はありません。
過熱防止機能や恒温設計になっているものをおすすめします。
なかなか髪が乾かないな、と感じるときは
「髪が以前より乾きにくい・・・」
それは、髪のダメージを受けているサインです。ドライヤー選びにも気をつけつつ、髪のケアにも取り組んでいきましょう!
毎日かけるドライヤーだからこそ、ご自身の髪の調子が良くわかると思います。
日々のコツコツしたケアで、キレイな髪を保てますように!
▶▶ダメージヘアが乾きにくい理由を知る
髪質改善専門家・KUMAさんのサロンはこちら
■サロン名:area(エリア)
■HP:https://area-hair.com/
■YouTube:美容師くまのこだわりTV
■住所(西大島本店):東京都江東区大島2‐38‐10 坂下ビル1F
■営業日時:10:00~17:00、火曜日定休
■料金:カット5, 830円〜、カラー5,500円〜、 髪質改善6,600円〜
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ