
【ヘアオイル】の常識は実は「間違ってる」! みんなが陥るヘアケアの落とし穴とは(後編)
ヘアオイルの落とし穴:みっつめ
篠原さん「髪にオイルをつければ、トータルで乾かすまでの時間が長くなります。すると髪を触ったり、ブラシを使っている時間が長くなりますよね。そうやって触れる回数が上がるとともに摩擦ダメージが蓄積されていきます」
星「髪は濡れている時間を最短にしてサッと乾かすのがベストなんですね」
篠原さん「そうです。髪へのダメージで一番地味に蓄積されていくのが摩擦によるものなので、千里の道も一歩からといいますが、小さいことを積み重ねて、キレイにしていきたいですよね!」
星「間違った常識は恐ろしいですね」
篠原さん「常識という深い穴にいったん落ちると、上がるのは大変です。古い話ですが、ガリレオは地球が太陽の周りを回ってると言ったら宗教裁判にかけられ死刑にされました。常識というのはとても力を持っています」
星「今回のたとえは…『か』学つながりですね!」
篠原さん「そうです。常識には科学的に間違っていないものもありますが、間違っているものもあります。でも! 今回の記事を読んだみなさんは…」
篠原さん「おめでとうございます!みなさんは常識の穴に落ちないための知識、落ちたとしても穴から上に登るための知識を手に入れました!」
星「乾かす前にオイルはつけなくて大丈夫! 乾かす前用のオイルも買わなくて大丈夫! …で、オイルはいつ付けるんですか?」
篠原さん「乾かしたあとに付けて下さい!それだけでツヤツヤです」
星「乾かして寝て、ヘアセット前にはつけなくてOKってことですかね」
篠原さん「そうです」
星「ストンと納得しました! ありがとうございました!」
<<この記事の前編:「ドライヤーを乾かす前につけるオイルは意味ない」ってホント?
こちらの記事も読まれています
面長さんに前髪は必要? 「絶対キレイに見える髪型」を徹底解明!
日本髪型研究所では、この他にもたくさんのメソッドをご紹介。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】