
「タオルで床を拭くだけで」美背中になる!?四十肩予防にもなる動きとは【マシンなしでできる家ピラティス・後編】
背骨を伸ばして丸めるを繰り返し、背中をやわらかく
お家でやるなら「タオル」を用意
フェイスタオル1枚あればOK。膝の下にヨガマットを敷いておくと滑りにくく、足への負担も減らせます。持っていない方は、タオルを重ねるかジョイントマットを使ってもいいでしょう。
>>さあ、早速やってみましょう!
1.四つん這いになり、両手を遠くに伸ばす
手の下にタオルを置き、四つん這いになります。両手は肩幅に開いて肩の下に、両膝は腰幅に開きます。息を吐きながらお尻の高さを変えずに両手を前に伸ばしましょう。
伸びきった状態がこちら。できるだけ遠くに手を伸ばします。頭から背中、腰が一直線になるのが理想です。腰が反らないように注意しましょう。腕の肘もしっかりと伸ばすと、脇の下も伸びて肩関節の柔軟性も出てきます。
2.骨盤から順に背骨を丸めて戻る
息を吐きながら骨盤から一つずつ骨を戻すようにし、背中を丸めて元の位置に。腕の力だけで戻るのは難しいので、お腹に力を入れ腹筋を使って戻りましょう。
3回×2セット行って。
「継続することで、背中と肩周りのこりがやわらいで腕を動かしやすくなります。戻るときに腹筋を使うので、ぽっこりお腹が気になる人にもおすすめのストレッチです。やってみるとわかるのですが、二の腕にも刺激が入ります。上半身の厚みに悩む人にもぴったりです」
背中の緊張がほぐれることで、狭くなっていた背骨ひとつひとつの間に本来のすき間が戻り、身長が少し伸びたという人もいるそう。丸まった背中がシャンとするので、すらっとした印象になるんですね。これは、続けたいストレッチです。
▶▶「私でもできそう!」動画で見るとできる気がする! 次ページ
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】