
性教育は特別に構えることじゃなくて「信頼関係の構築」と「人権を教えること」。2歳の息子と始めた、マンガ家の「ゆるい性教育の心構え」とは
性教育という言葉には誰しも「恥ずかしい」「どう話せばいいのか全然わからない」と高いハードルを感じるのではないかと思います。シリーズ「小学生の子どもに性をどう教えるか」ではここまで小学生の子を持つお母さまがたに「実際のように伝えたのか」具体的な実践ストーリーを伺ってきました。
今回ご登場いただくのは男児2人のママであるマンガ家のなおたろーさん。現在33歳で、39歳のご主人、小5・小2の息子さんの4人で山口県に暮らしています。
22歳で長男を出産後、23歳で自分自身がPMDD(PMSのメンタル版)だと気が付いた経緯は『生理前モンスターだった私が産婦人科医に聞くPMS・PMDD攻略法』(アマゾン)に記されています。
今回は同様に、ご自身が実践した性教育についてXで配信したマンガ『わが家のゆる性教育』の背景を伺いました。
【小学生の子どもに性をどう教えるか】#6
知識は盾になるから、なるべく早くに「装備」してあげたほうがいい
思春期の変化に… 次ページ