
2018これが来る! 美容・健康・ダイエット流行予測 by編集長アサミ
新しい一年が始まりました。あけましておめでとうございます。OTONA SALONE編集長・浅見です。本年もよろしくお願いいたします。2018年のスタート。今年はどんな年になり、どんなモノが流行り、どんな現象が起こるのでしょうか。誠に僭越ながら、2018年のトレンドを予測をさせていただきます!
メイクのトレンド2018
ナチュラルといっても手抜き、ズボラといったものではなく、ちゃんと手をかけて素材を生かすこと。
たとえばメイクなら、質のいいファンデーションで手をかけてナチュラルな肌づくりをするとか、全体は薄いメイクだけれど口元だけはきちんと口紅を塗って凛とした顔に見せるといった感じ。
ナチュラルなんだけど清潔感、きちんと感があるメイクがトレンドになっていくと思います。
スキンケアのトレンド2018
スキンケアにおいては「品質」のいいコスメかどうかが、問われてくると思います。それは、オ―ガニックコスメでも最新テクノロジーを駆使したコスメでも。
2017年に自然派コスメのブランドで成分表示偽装の問題が発覚した影響もあり、消費者側もより敏感になってきています。
それだけに、本当に信頼できる品質の成分でつくられているものなのかどうか。肌に直接つけるスキンケアは、2018年、より「品質」がキーワードになってくると思います。
ダイエットのトレンド2018
誰かのマネをして体づくりをするのではなく、自分らしくいられる体に整えていくこと。筋肉があるボディが心地いいなら腹筋を鍛えるでしょうし、柔軟性のあるボディが健康だと思えば体をやわらかくする。ぽっちゃりしていることで自分らしく幸せで健康でいられるなら、それもあり、という時代になっていくと思います。
健康のトレンド2018
数年前から腸内フローラなどが注目されていますが、2018年も引き続き「腸」はキーワードのひとつでしょう。腸を整えることはお通じはもちろん、肌、免疫力、ダイエット、睡眠、疲労などにも関係していることが多くの研究から発表されています。
腸を整える食べ物……たとえばヨーグルトや甘酒、納豆などの発酵食品は、2018年も注目したい健康食材です。
食のトレンド2018
日本人の食生活は、特に年を重ねるにしたがってタンパク質不足になっているようです。タンパク質は三大栄養素のひとつであり、肌や髪、ツメなどを育てることにも影響がある成分。
肉はもちろんですが、魚介類、卵、豆類、乳製品など、タンパク質コンシャスな食生活が2018年の注目のひとつです。
以上、OTONA SALONE編集長・浅見が、美容・健康・食に関する2018年のトレンド予測をさせていただきました。2018年、どんな年になるでしょうか。みなさんの2018年が、健康で幸せでありますように。
スポンサーリンク