
「学校に行きたくない子」を休ませたら、ゲーム三昧!「怠けグセ」がつくのでは?と心配な親たちへ【不登校指導の専門家に聞きました】
この「不登校の答え合わせ」は、登校に困難を抱えた経験がある方に、今だから語れる思いをお聞きするインタビューシリーズ。いまや40万人にのぼるともいわれる不登校児童生徒当事者や、それを見守る大人たちにとってのヒントを探ります。
現在お届けしているのは、「番外編」。入学・進級を迎えた4月~GW明けにかけて急増する「登校渋り」や「不登校」への対応法を専門家にお聞きしています。解説は、不登校・発達障害の児童生徒を中心とした個別学習指導に20年以上携わる、公認心理師の植木希恵さんです。
一生懸命で頑張り屋な親ほど陥りやすい「初期対応の誤解」とは?――今回は、「欠席した日、家でいい思いをさせると学校から足が遠のくのでは?」という誤解についてアドバイスをいただきます。
【不登校の答え合わせ|怠けグセの嘘ホント編】
「ゲームばかりしている」のは、「必要カロリーが高いことはできない」という状況の裏返しかも
shutterstock
「家にいてもつまらないから、学校に行こう」と思わせるべく、「学校を休む日はゲームや動画を禁止して、あえて家の居心地を悪くしている」というご家庭もあるようです。欠席中の家の環境設定をどうするか、葛藤はつきものですよね。
もちろん、先ほどのような方法が完全にNGというわけではありませんし、ゲームや動画視聴に一定のルールを設けるのは妥当でしょう。が、必要以上に禁じるのは、子どもにとっての「この瞬間を生きる理由」を奪う行為になりかねません。
親も自らを振り返ると、「気づくとスマホばかり眺めている」という瞬間はありますよね。疲れがたまったときなどに、特にそうなりがちではありませんか?つまり、「スマホばかり見てしまう」のは、「そうするエネルギーしか残っていない」から。
子どもも同じです。勉強・登校・人付き合いなど、カロリーを要する行為に取り組めない状態だからこそ、「ゲームばかりする・動画ばかり見る」。あるいは、考えたくないことを考えずに済むように、必死に異なるインプットをしているのかもしれません。
shutterstock
ちなみに、子どもでも「うつ病」にだってかかりますし、病気とまではいかなくとも、「抑うつ状態」に陥るケースは非常に多いです。
▼抑うつ状態の例
- 食欲がない
- 眠れない/寝てばかりいる
- ボーっとしている
- それまで好きだったことを楽しめない
- 身だしなみに気を配らなくなる
これらはすべて、自分に構ってあげられるエネルギーがなくなっている状態。こういった状態のときに、楽しみを取り上げられてしまったら、生きていく意味がわからなくなるのではないでしょうか。
そんな時、親がすべきは「ゲームや動画の禁止」よりも、「話を聞く」「観察する」「カウンセリングなどにつなぐ」といった行為なのではないでしょうか。
続きを読む
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 【ユニクロ】サマーニット×タックワイドパンツ。今夏のオフィスコーデに選びたい色とは【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は