
「もう一度、夫婦としてやり直したい」“触らない夫”になって気づいたこととは
妻からの怒声と寝室追放。タカシさんは、ただの“おかえりハグ”のつもりだった愛情表現が、なぜここまで関係を壊してしまったのか、自問自答を繰り返していました。
「自分はそんなに悪いことをしたのか」
「どうすれば、もう一度笑い合えるのか」
答えの見えない中、それでもタカシさんは試行錯誤を重ねていきます。手紙、スキンシップの自粛、タイミング調整……それらの努力は報われたのか。
前編「『やめてって何度も言ったよね!』“おかえりハグ”が地雷に変わった夜、妻の怒声とともにレス地獄が始まった」に続き、関係修復をめざすタカシさんの実践と、すれ違いの根底にあった“家庭環境のギャップ”、そして“もう一度夫婦として向き合いたい”という本音に迫ります。
※本人が特定できないよう変更を加えてあります
※写真はイメージです
「リビングで寝て」明確な妻からの拒絶
翌朝、タカシさんはリビングのソファに座り、奥さまの顔色をうかがっていました。けれど、奥さまはほとんど口を開かず、「おはよう」をかろうじて交わしたきり、会話は一切なし。朝食の支度や娘の身支度も、すべて奥さまが淡々とこなしていきました。
タカシさんは、その重たい空気に耐えきれず、自分も黙りこんでしまったといいます。
そしてその晩、寝室に入ろうとしたタカシさんに、奥さまは静かにこう告げました。
「今日は、リビングのソファで寝てほしい」
しばらくは一緒に眠りたくない――。そんな明確な拒絶のサインでした。
「ショックでした。理由は分かっているつもりだし、昨夜の怒りが収まっていないのも理解できます。でも……家族からベッドを追い出されるなんて、まるで自分が犯罪者になったような気持ちでした。子どもの頃から、家では自分のベッドで寝るのが当たり前だったのに、大人になって、家族に拒絶されるなんて初めてで……」
一方で、奥さまには「何度伝えてもわかってもらえない」という深い絶望感があったのでしょう。ここまで態度を明確にしないと伝わらない。あるいはもう「一緒に眠るのも怖い」と思っていたのかもしれません。
娘はまだ7歳。夫婦の衝突を理解するには早い年齢ですが、空気の変化には敏感でした。朝になると、「パパ、なんでソファで寝てたの?」「ママはどこにいたの?」と、不安そうに問いかけてきたといいます。
「パパ、ちょっと仕事で疲れてるから別で寝てたんだよ」と取り繕ったタカシさんですが、娘はどこか納得していない様子でした。
この夜を境に、夫婦のスキンシップは完全に消えました。
手をつなぐことも、抱き合うことも、もちろん性行為も――。
数年続いていた夜のコミュニケーションは、わずか一夜で、静かに途絶えてしまったのです。
俺、そんなに悪かったのか… 次ページ
スポンサーリンク
【注目の記事】
- モラハラ夫との「家族旅行」は地獄の時間。鬼の形相で怒鳴る夫との観光「もう限界!」妻が黙って向かった先は
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】