
苺ミルフィーユは何位?倒すのはNG?会食で困る料理TOP5と正しい食べ方【今さら聞けないテーブルマナー】
外食をしたとき、食べづらそうなものが目の前にあると困ってしまいます。今回は、「食べにくいお料理」について、スマートな食べ方のポイントを(一社)日本プロトコール&マナーズ協会主任講師の松田玲子先生にお聞きしました。
【連載/気品を身につけるシンプルな教え#21/ランキング編】
*連載一覧
*(一社)日本プロトコール&マナーズ協会
まずは召し上がる以前に大切なこと
忘れてはならないのは、お料理を作っていただいた方に感謝し、熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいうちにいただくことです。そして、同席している方々に対しても敬いの心を持ち、不快に思わせることのないようにすることはマナーの基本です。
食事の間に姿勢がくずれないように、テーブルと体の間は、にぎりこぶし1個半くらい開けて背筋を伸ばして座ります。肘をついたり、足を組むなどはもってのほか。レディとして気を付けねばならないことです。
食べにくい料理5位:サラダ
サラダはナイフとフォークを使いこなすのが上品
サラダは、フォークだけでいただくよりも、ナイフとフォークでいただく方が上品に見えますし、きれいにいただくことができます。
ポイントとしては、大きな葉物はナイフで食べやすいサイズにカットするか、ナイフとフォークとで葉を小さくまとめてフォークに刺していただきます。また、サラダの中にビーンズや細かい野菜などがある場合は、フォークの腹の上にのせてすくっていただくなどの方法があります。
>>カトラリーの使い方は、『教養があらわれるナイフとフォークのお作法。覚えてておきたいテーブルマナー』をご覧ください。
食べにくい料理4位:BLTサンド
BLTサンドは崩れやすいので事前に具材を入れ込みしっかり手でおさえて
カトラリーがない場合のBLTサンドのいただき方のポイントは、いただく前にパンからはみ出ている具材をできるだけ中に入れて、パン全体を手でしっかりおさえるようにすること。食べやすくなります。
食べにくい料理3位:ミルフィーユ
ミルフィーユは崩れやすいもの。上の層からいただくというのも一案
パイとカスタードクリームやフルーツが交互に重ねられたミルフィーユは、いただくのが難しいデザートのひとつです。ミルフィーユは、パイとカスタードクリームが混ぜ合った方がおいしさが引き立つといわれていますので、多少崩れても気にする必要はありません。
いただくときのポイントは、フォークでしっかりと押さえて、ナイフをやや立てるようにしてカットします。その時に上の層を先にいただき、次に下の層をいただくのも一案。カットする際に、ミルフィーユを横に倒してからカットしても構いません。
2位と1位は?
続きを読む
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?