
【ADHD女子#46】どんなときにカーッとなる? 怒りの奥の本音と向き合う(中編)
じっとしているのが苦手、集中が続かない、衝動的に行動してしまう…ADHDと診断されていなくても、このような特性をかかえることで「生きにくさ」を感じている人は多くいます。今回は、臨床心理士による著作「
怒りの背景②相手に期待しすぎたとき
人は無意識のうちに、 他者にいろんな期待をしてしまうものです。
「せっかく新しい洋服を着てきたんだから、 少しくらいほめてくれてもいいのに」 と彼氏に失望したり、
「どうせ掃除するならもう少していねいにやってほしい」 と夫に腹を立てたりします。
好きな人や身近な人ならもちろんのこと、 カフェの店員さんなど見知らぬ人であったとしても、
「不機嫌で対応が悪い」 とか「あとに来た客を優先するなんてサイテー」 など、
期待したような対応でないとイラっとしてしまいます。
「この人はひどい」「まちがっている」 と相手を責めたくなるのですが、
彼氏は気づいていないだけだし、 夫は少なくとも掃除はしてくれた。
カフェの店員さんだって反省しているのかも。
つまり、 期待に対して現実が追いついてこない、それだけのことなのです。
他人の行動をコントロールすることはできません。
もし伝えられるようであれば「ほんとうはこうしてほしかった」 と話してみてもいいかもしれませんね。
怒りの背景③「すべき」という思い込みがある
先ほど期待の話をしましたが、
「そうは言っても、 カフェの店員さんなら、 客に感じよく対応すべきじゃないの?」
「恋人なら、 相手にもう少し興味を持ってくれてもいいんじゃないの?」
と思う人は少なくないでしょう。
確かにそれは一見、 正論です。 まちがってはいません。
でも、 相手の状況や性格によってはできないこともあります。
カフェの店員さんだって、 たまたまイヤなことがあったのかもしれません。
「感じよくすべき」 ではなく 「感じがいいほうがいいね」 くらいに思えれば 「ま、 いいか」 と流すことができ、ムダにイライラしなくてすむのではないでしょうか。
ADHDタイプさんの中には、強すぎる正義感を持っている人もいます。
いい方向で発揮されると魅力なのですが、 ときには周囲との軋轢(あつれき)の原因になることもあるので注意が必要です。
>>次へ(3/18 20:30更新)
<<前へ
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】