「くもをのむ」ではありませんよ。「雲呑」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「雲呑」です。
「雲呑」の読み方は?
「雲」を「呑」むの文字が印象的な言葉ですが、その読み方は「くもをのむ」ではありません。
「雲呑」は食べ物の名前です。どのような食べ物かというと、“中国料理の点心の一種。小麦粉で作る薄い皮で、豚ひき肉とみじん切りにしたねぎなどを混ぜて調味したあんを包んだもの。(引用元:講談社 和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典)”です。
どんな料理か、思い浮かびましたか?
正解は……
「わんたん」です。
「雲呑」の読みの由来は中国語です。なので「雲」と「呑」の本来の読みに「わん」も「たん」もないことに注意しましょう。「雲」の音読みは「ウン」、訓読みは「くも」、「呑」の音読みは「ドン・トン」、訓読みは「の(む)」です。
ちなみに「雲呑」は「饂飩」とも書きます。「雲呑」より画数の多い「饂」と「飩」も、本来の読みに「わん」「たん」はありません。「饂」は音読みで「ウン」、「飩」は音読みで「トン・ドン」と読みます。
そして少しややこしいのですが、「饂飩」は「うどん」とも読みます。「うどん」の語源には諸説ありますが、この「饂飩(ウンドン)」から来ているともいわれています。
参考文献
- ウドン|言葉|漢字ペディア
- 国際うどん大学 第1部 うどんの歴史|うどん,お好み焼き,たこ焼き,パックご飯【テーブルマーク】
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
スポンサーリンク