
更年期Q&A 「もしかして更年期症状なのかな」と思ったらどうすれば?女性外来のパイオニア・小山嵩夫先生に聞きました#1
*このシリーズの一覧はこちら
日本女性の半数以上が50歳以上となっている今、耳にすることが多くなった更年期。更年期は誰でも通過する“期間”だけれども、問題は、何かしらの不定愁訴を訴える更年期“症状”だ。さらにその症状が進行し、日常生活に支障をきたす症状の場合は更年期“障害”となる。
更年期症状は、ひと昔前であれば「気のせい」「年のせい」と片付けられていたけれど、多くの女性が更年期世代となれば、注目度が高まるのは自然なこと。しかも、人生100年時代と言われている現代において、更年期が人生の折り返し地点になるだけに、この時期をどう乗り切るかで、この先の人生が変わる可能性もあるのだ。
そこで、リアル更年期世代であり、数々の更年期対処法を試してきた美容ライター・藤井優美と、更年期記事といえばこの人! と言われるオトナサローネの副編集長・井一美穂が、まだまだ深く語られることのない更年期について基本的なことだけでなく、もっと深化させるために取材を敢行。
伺ったのは、東京・銀座にある『女性の健康クリニック 小山嵩夫クリニック』。小山嵩夫先生は、25年以上にわたって更年期世代を中心に、女性の健康、QOL向上に尽力し、更年期治療のエキスパート。更年期女性の現状及び、臨床現場からの意見をいただいた。
【女性外来のパイオニア・小山嵩夫先生に聞きました#1】
Q.正直、まだ敷居が高い更年期診察。女性外来を受診される方の主訴は?
A.更年期治療が多いものの、漠然とした不調での受診も多数。丁寧に聞き取ります
「やはり更年期治療を目的にいらっしゃる方が多いです。しかし、ダイレクトに更年期症状を治療するため、というよりは、疲れやすい、考えがまとまらない、眠れない、イライラする、太ってしまう、ほてる……といった原因がわからない症状を改善したいという方がほとんど。さまざまな科を受診するものの、埒が明かないから、ということで来院される方がとても多いです。これら症状で悩まれる方にまず必要なのは、血液検査だけでなく、話をよく聞くこと。なので、当クリニックではカウンセリングを重視しています。
イライラする原因が単純にエストロゲン量の低下であれば、ホルモン補充療法(HRT)で劇的によくなります。しかし、女性ホルモン値は問題なくても、イライラするのは、旦那さんやお子さんなど、家族の問題=環境の影響かもしれません。これは血中の女性ホルモン値ではわかりませんからね。とにかくお話をいろいろと伺い、聞き取りをします。そうすることで、その方の不調の本質が見えてきて、的確な治療法を提案することができます」
井一「更年期というと、女性ホルモンの数値ばかりに気が取られていましたが、しっかりお話を聞いてくださるのは、自分の心を整理するのにいいですね」
藤井「私も先の見えない不安やイライラしてしまうときに、カウンセリングができるところを探しました!」
井一「ただ、これは保険適用の治療ではできないのが問題。保険治療となると、お話を聞いてくれるのはせいぜい10分ほど……。ここも更年期世代の不満になりますよね」
藤井「カウンセリングも、カウンセラーというだけですべてのことを洗いざらい話せるわけではないし、それこそ否定されたら立ち直れなくなってしまうと思い断念したことがありました」
Q.更年期症状の裏に他の疾患が隠れていることもある?
A.ありますが、それよりも従来の問題が強化されている可能性が
「当クリニックでの検診で、50歳前後でがんが見つかるのはわずか。ほとんどの方が検査数値は正常です。ただ、エストロゲン量が低下することで、もともとお持ちのメンタル的な問題が強化されてしまうこともあるため、精神科への受診をお勧めする人は2割弱ほどいらっしゃいます」
藤井「実際、自分が更年期世代になってみると、エストロゲン量が低下することで身体的にも精神的にも、自分のウィークポイントがクローズアップしてしまう印象」
井一「やはり自分が本当に必要としている治療を見極めるためにカウンセリングは大切ですね」
藤井「このことをみんなに周知していたら、もう少しスムーズに対処できるようになるのかも」
井一「長年、女性のツライ状態を聞いている小山先生だからこそ、そこのジャッジができるんだ、と素直に思いました」
▶【この記事の後編】『いま、私は更年期のどのあたりにいるの?症状を客観的に把握するには?HRTっていつやめるの?』
*このシリーズの一覧はこちら■お話を伺ったのは…
小山嵩夫クリニック院長 医学博士
小山嵩夫(こやまたかお)先生
1968年東京医科歯科大学医学部卒業後、東京医科歯科大学医学部婦人科講師、同助教授を経て、1996年より女性の健康増進(若々しく元気に)を目的にした自費のクリニックを東京都中央区に開業。専門は、生殖内分泌、女性ホルモン、健康増進。2006年よりNPO法人更年期と加齢のヘルスケア理事長を務めながら、卵巣機能、女性ホルモンの啓発のためのメノポーズカウンセラー育成にも力を入れている。
女性の健康クリニック 小山嵩夫クリニック
更年期からの世代を中心に、女性の健康を総合的にサポートする自費クリニック。全身の基本的な検査から健康や老化度のチェックのための抗加齢的な検査を豊富に行っている。時間に余裕を持った診察と、ホルモン補充療法、漢方療法、オリジナルサプリの処方、各種点滴、膣レーザーの治療など、女性に寄り添う治療を提案。
東京都中央区銀座8-9-7 HULIC&New GINZA8 11F
TEL:03-6280-6201(要予約) 初診相談:03-6228-6132
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「更年期世代は枕がオジサン臭くなる」って先輩が言ってたけど、私の場合はそれだけじゃなくて【マンガ100人の更年期R】#5
- Snow Man宮舘涼太も驚愕「3人に1人が栄養不良」の危機を打破するお弁当のポテンシャルに期待!「これならできそう!」43歳が救われた理由
- 【ユニクロ】ゆるっと着ても野暮ったく見えない。黒ワイドパンツで大人の体型カバー【40代の毎日コーデ】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】