
「あきざくら」とも読みますが……「秋桜」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「秋桜」です。
「秋桜」の読み方は?
「あきざくら」とも読みますが、「あきざくら」と読むより馴染み深い読み方があります。
「秋桜」はある植物の名称を表します。
キク科の一年草で秋になると、白・淡紅・深紅などの花を咲かせる、観賞用として親しまれている花です。
まずは正解を見てみましょう。
正解は……
「コスモス」です。
和名の「秋桜」は、花が桜の形と似ていることからきているというのが定説ですが、コスモスが集まって咲くようすが桜に似ているからという説もあります。
そして、これまた驚きなのですが、「秋桜」を「コスモス」と読むようになったのは意外にも近代の出来事なのです。昭和52(1977)年、山口百恵が歌った「秋桜」という歌謡曲の大ヒットが「秋桜(コスモス)」という読み方が広まったきっかけです。この曲のタイトルも歌詞も、「秋桜」と書いて「コスモス」と読ませており、ここから定着したようです。
ちょっと面白い「桜」がつく言葉
「桜」の読み方は
- 音読み オウ
- 訓読み さくら
と比較的シンプルです。難読漢字もそこまで多くはありませんが、知らないと「なんて読むの?」と戸惑ってしまうこともあるかもしれません。
たとえば「桜桃」。訓読みで「さくらもも」と読みたくなるところですが、正しくは「オウトウ」または「さくらんぼう」と読みます。音読みで「オウトウ」と読むと以下の意味を表します。
①セイヨウミザクラの別称。また、その果実。さくらんぼう。
②ユスラウメの別称。出典元:オウトウ|言葉|漢字ペディア
「桜桃(さくらんぼう)」と読む場合には、サクラの果実の総称、すなわち「桜桃(オウトウ)」①の意味を表します。
では「桜府」は何と読むのでしょうか。
実は「桜府」は地域名を表し、もっと言うと海外の地名で、「亜米利加(アメリカ)」や「阿蘭陀(オランダ)」といった当て字です。
正解は……
アメリカ合衆国カリフォルニア州の州都である「サクラメント」です。
半ば強引にも思えますが、大体のものは漢字で表すことができてしまうのだと思うと面白いですね。
参考文献
- 研究所コラム|武庫川女子大学 言語文化研究所
- 「秋桜」と書いて「コスモス」と読ませたのは、あの歌がはじまりでした。/日本気象協会 tenki.jp 【公式】
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】