
うそでしょ!まさか私が「甲状腺がん」。振り返れば激務、睡眠不足、添加物だらけのジャンクな食事。救ってくれたのは「腸活」だった【美腸のプロが語る逆転人生・前編】
アンチエイジングに、ダイエット、免疫力アップ、さらに最近ではメンタル面にも関わりが深いともいわれ、更年期世代のオトナサローネ読者が美容と健康のために注力すべきは腸活!ということで、オトナサローネではその取材に力を入れています。
そこで今回、テレビや女性誌、書籍出版など、精力的に腸活の普及活動をしている日本美腸協会の主催した「腸の力がアップする美腸食革命」と題したイベントに潜入しました。
中でも盛り上がっていたのが、エグゼクティブ認定講師の須本愛子さんが登壇し、「腸活のプロでも、始める前はしくじりの連続だった!」というその半生のお話。腸活指導やアドバイスができる専門家である彼女も、腸活に目覚める前はとんでもなく腸悪な生活を送っていたそうです。
激務、睡眠不足、添加物食など、多忙な生活の末にわずらった甲状腺がん。術後の体調不良で病院を巡った先に、たどり着いたのが「腸」だったそうです。
仕事に子育てに目まぐるしい日々の中で自分のことは後回しにした結果、いま健康面で不調を抱えている。そんな4,50代女性が多いのでは? ぜひ彼女のお話をご参考に!
昼は講師、夜はサロンワーク。激務の30代は、「健康なんて考えてるヒマはない!」
「私は大学の教育学部を卒業後、保育士になりました。結婚を機に退職して、30代でアロマテラピーの仕事に就き独立したのです。当時は、アロマテラピースクールなどの講師として、解剖生理学、栄養学、健康学などを教える仕事をしていました。
30代はとにかく忙しくて、生活や食事は不規則そのもの。日中は講師の仕事をする一方、夕方から夜中までサロンワークをする二重生活でした。激務だったので睡眠不足になり、自炊もできずに食生活はガタガタに。体のことなんて考える時間は、まったくありません」
朝は菓子パン、昼は抜き、夜はお好み焼き。39歳で「えっ、甲状腺がん!?」
「当時の食事内容は、朝は菓子パン、昼は抜き、夜は自炊しましたが、おなかにたまって作るのも簡単な、お好み焼きやパスタなどが多かったです。まさに、糖と小麦と添加物だけで生きていたといえるでしょう(笑)。
そんなハチャメチャな生活の中、39歳のとき、何となく受けた健康診断で医師から告げられたのが、『甲状腺がんです』。えぇ~っ! 初期だったので、手術して進行は抑えられましたが、術後の体調不良で便秘や下痢を繰り返し、仕事以外は寝たきりの状態が1年ほど続いて悩みました。さまざまな病院を巡っても原因が分からず、体に良いとされる栄養や運動などをさまざま勉強しまくって、ようやく『健康の源は腸にある』という答えにたどりついたのです」
いざ実践! 腸活の基本的な5ステップ
「腸について勉強するなかで、日本美腸協会から指導されたのは、次の5ステップです」
1 腸に良くないものを入れない
添加物や薬など、腸内環境に良くないものをたくさん摂っていると、いくら善玉菌を入れても腸内環境は良くなりません。まずは、腸に良くないものを入れないことが前提です。
2 体の老廃物を出す
腸内に老廃物がたまっていると、必要な栄養が吸収できません。食物繊維や水分を摂って、便としてしっかり出します。
3 発酵食品を積極的に食べる
腸内環境を良好にする乳酸菌の入った発酵食品を、積極的に食べます。
4 善玉菌を育てる食品を食べる
オリゴ糖や食物繊維などは、腸内の善玉菌のエサになります。特に食物繊維は意識して摂ることが大切。さらに野菜や発酵食品をたっぷりとると、腸内環境がよりアップします。
5 腸の周りの筋肉を鍛える
腸に近い腸腰筋や横隔膜、骨盤底筋といったインナーマッスルを鍛えると、腸の位置を正しくキープでき、腸の働きが整います。
腸活を初めて、自分だけでなく家族みんなでいい効果があらわれました。その驚きの効果とは?
▶▶▶40代で初めて知った「排便するって気持ちいい!」「息子の花粉症が治った」「夫が-16㎏」
【取材協力】一般社団法人日本美腸協会 エグゼクティブ認定講師 須本愛子さん
美腸セラピスト。株式会社Buchiii. 代表取締役。 うんちデザイナー®。1974年⼭⼝県⽣まれ。⼤学卒業後福岡市役所⼊職(保育⼠)。結婚を機に退職後アロマテラピーの世界へ。⾃⾝のサロンを開業後、最大手のアロマスクール『ライブラ香りの学校』の⼭⼝校を開校。39歳で上京し、中国四国地⽅初美腸プランナー®取得。⽇本美腸協会のEXE(エグゼクティブ)認定講師として活動中。さらに2020年には、株式会社Buchiii.設⽴。『楽しく美味しく⾷べて健康に』をモットーに企業研修・商品開発・飲⾷店の美腸メニュー監修にも従事する。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「更年期世代は枕がオジサン臭くなる」って先輩が言ってたけど、私の場合はそれだけじゃなくて【マンガ100人の更年期R】#5
- Snow Man宮舘涼太も驚愕「3人に1人が栄養不良」の危機を打破するお弁当のポテンシャルに期待!「これならできそう!」43歳が救われた理由
- 【ユニクロ】ゆるっと着ても野暮ったく見えない。黒ワイドパンツで大人の体型カバー【40代の毎日コーデ】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】