
アプリで出会った「理想の彼」は、ウソで塗り固められたモラハラ男だった。「なぜ結婚前に見抜けなかったのか」その理由とは
モラハラ・夫婦問題カウンセラーの麻野祐香です。
「優しかったはずの人が、なぜこんなふうに変わってしまったのか……。彼の言葉、彼の態度、信じたすべてが、結婚後に裏切られました」
今回は、モラハラの支配から抜け出したA子さんの物語をお伝えします。
出会ったときの彼は「王子様」みたいに素敵だった
私と彼は、婚活アプリで出会いました。初めて会ったときの彼は、穏やかで優しく、私の話によく耳を傾けてくれる、本当に“王子様”のような男性でした。私の中にある「理想の男性像」に、ぴったりと当てはまったのです。
当時39歳だった私は、年齢的な焦りもあり、「こんな素敵な人は、もう現れないかもしれない」と思い込んでしまいました。そして私の方から「結婚したい」と強く望むようになったのです。
出会ってわずか半年での結婚。両親からは「早すぎる」と心配されましたが、「今このチャンスを逃したら、次はないかもしれない」と聞く耳を持ちませんでした。彼に少し気になる点があっても、見て見ぬふりをしていたと思います。無意識のうちに都合よく現実を解釈し、彼を理想のまま見ようとしていました。
恋愛初期に陥りがちな「恋は盲目」状態
人は恋愛初期に、相手を“理想の姿”に当てはめて評価してしまいがちです。特に寂しさや焦りが強いときほど、「この人に賭けたい」という気持ちが理性を鈍らせてしまうものです。
A子さんも、「年齢的にもう結婚しなければ」という思い込みから、彼の素性を深く知ろうとせず、わずか半年で結婚を決めてしまったのでしょう。
彼は最初、「まだ結婚は早いんじゃないか」と口にしていました。けれど最終的には、「君がそうしたいなら」と、A子さんの希望に応じて結婚を受け入れてくれたのです。
ところが……。結婚が決まった途端、彼の態度は徐々に変わっていきました。
顔合わせの席で彼が言い放った「衝撃の事実」
両親への顔合わせの席でのことでした。彼は突然、「実は、僕は再婚なんです」と告げたのです。
A子さんはあまりのことに、言葉を失いました。彼からそんな話を聞いたことは一度もなかったからです。驚いているA子さんに対して、彼は軽く笑いながら言いました。
「言うタイミングがなくて。でも、今さら関係ないよね?」
このように、重要な情報をギリギリになってから打ち明けるのは、モラハラ加害者に見られる典型的な手口のひとつです。「情報の小出しによる支配」と呼ばれるもので、被害者に「もう引き返せない」と思わせることで、選択肢を奪っていく心理操作です。
A子さんは、彼を「理想の人」と思い込んでいたため、不信感を抱いてもそれを封じ込めました。
「再婚だって構わない。彼は素敵な人なんだから」
そう自分に言い聞かせて、納得しようとしたのです。
このときすでに、彼による心理的コントロールは始まっていたのかもしれません。
結婚後、次々と夫の“嘘”が明らかに
結婚式は「生活が落ち着いて、費用が貯まってからにしよう」という話になり、まずは籍だけを入れて、一緒に暮らし始めました。彼は転職したばかりだったため、新居の契約はA子さんの名義で進めることに。A子さんは看護師としてずっと働いてきたので、契約には何の問題もありませんでした。
生活費について話し合った際、彼はこう言いました。
「君は生活費として5万円だけ入れてくれれば、あとは全部僕がやりくりするから大丈夫だよ」
その言葉を、A子さんは疑うことなく信じました。
それまで、家賃も生活費もすべて自分の収入でまかなってきたA子さんにとって、「月5万円でいい」という条件は、夢のように感じられたのです。
「結婚って、こんなふうに守られている感じがするものなんだ……そう思えて、胸が温かくなったのを覚えています」
信じていた夫の言葉。でも現実は…
そんな安心感も束の間、ある日、A子さんのもとに家賃の督促状が届きました。
驚いて彼に確認すると、「大丈夫。家賃の引き落とし用の口座とは別の口座に、君の5万円と自分の給与を入れてたんだ。すぐ振り込むから心配いらないよ」と言われました。A子さんはその言葉を信じ、深く追及しませんでした。
しかし、その数日後、再び督促状が届いたのです。
さすがにおかしいと思い、夫を問い詰めると、「うるさいな!大丈夫だって言ってるだろう!」と怒鳴り、壁を何度も叩いて怒りをあらわにしました。
不安になったA子さんは、督促状に記載されていた連絡先に自ら電話をかけました。すると、返ってきたのは信じがたい言葉でした。
「何カ月も家賃が滞納されています。3日以内に退去しなければ、契約者の通帳を差し押さえます」
新居の契約者はA子さん。結果的に差し押さえられたのは、A子さんの通帳でした。
夫に事情を問いただすと、彼はこう言いました。
「社会保険料が給与から引かれてるのに、国民健康保険の脱退手続きしてなくて、保険料が二重払いになってさ。お金が足りなかったんだよ」
もっともらしい理由でしたが、それもただの言い訳でした。
「怒りをぶつけると、彼は決まってこう返すのです。『結婚したいって言ったのは、君だよね?』まるで、すべてが私の責任であるかのように。
自分の落ち度を認めず、『君が望んだんでしょ?』と責任を押しつける……それは、モラハラの典型的な特徴なのですが、当時の私にはそれが分かっていませんでした。そして、そう言われるたびに私は、『自分が決めたことなのだから、私が我慢すべき』と思い込むようになっていきました。
それこそが、支配の始まりだったのだと、今でははっきりわかります」
「養われている」と思い込んでいた。でも、現実は違った
当時のA子さんは、どこかで「彼に養ってもらっている」という意識を持っていました。けれどそれは現実ではなく、彼によって刷り込まれた“思い込み”だったのかもしれません。実際には、家計の多くはA子さんの収入で成り立っており、彼の収入状況についてきちんと確認すらしていなかったのです。
モラハラ加害者は、相手に「自分は無力で、相手に頼る立場だ」と思わせる心理的な支配を行います。その結果、被害者は「自分の判断では何も決められない」と感じるようになり、主導権を加害者に明け渡してしまうのです。
A子さんも例外ではありませんでした。あるときA子さんは、こんなふうに言ったそうです。
「私の負担が少なすぎるのかも。あなたに渡すお金を8万円にすれば足りる?」
自分から申し出て、さらに多くのお金を彼に渡すようになったのです。
「今となっては、なぜ夫に家計を任せていたのか自分でも不思議です。『結婚してもらった』という引け目や、『夫に養ってもらいたい』という願望が、私の判断力を鈍らせていたのだと思います」
けれど、それもまた、彼の巧妙な心理操作の成果でした。
「自分では何も判断できない」と思わされるように仕向けられていたのです。
彼は、結婚当初「正社員になったよ」と言っていました。けれど実際には、ずっと契約社員のままだった。その事実をA子さんが知ったのは、ずいぶん後になってからのことでした。
本編では、A子さんがモラハラの兆候を見抜けないまま結婚し、経済的な支配を受け入れてしまうまでの経緯をお届けしました。
▶▶「もう離婚しよう」そう思っていた矢先の妊娠。嘘とモラハラの果てにA子さんが選んだ未来とは
では、妊娠・出産を経てますます深まった心理的支配と、それをどう乗り越えたのかをお伝えします。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「更年期世代は枕がオジサン臭くなる」って先輩が言ってたけど、私の場合はそれだけじゃなくて【マンガ100人の更年期R】#5
- Snow Man宮舘涼太も驚愕「3人に1人が栄養不良」の危機を打破するお弁当のポテンシャルに期待!「これならできそう!」43歳が救われた理由
- 【ユニクロ】ゆるっと着ても野暮ったく見えない。黒ワイドパンツで大人の体型カバー【40代の毎日コーデ】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】