本当の自分が出せないあなたへ【暮れの酉 幸せに気づくエッセイ♯4】

2025.06.09 LIFE

占い好きのあいだで当たると評判の占い師、暮れの酉さん。彼いわく、「運がいい」とは“幸せに気づきやすくなっている状態”のことをさすのだそう。誰のまわりにも幸せのきっかけはあるのですが、運が悪いとその幸運に気付きづらくなってしまいます。巡ってくる幸せを逃さないようにすることが大切なんですって。


そんな暮れの酉さんからのお守りのようなエッセイが電子書籍『あなたの目の前にある 幸せの気づき方』(暮れの酉)になりました。ながらくオトナサローネで連載されていたエッセイは、「読むとまるで占いに行ったあとのようにスッキリ前向きになれる」と人気を博しました。あなたに訪れる“幸せ”を逃さないための、暮れの酉さんのエッセイの一部をお届けしますね。

「本当の自分」とは何か

 

学生時代は正義感が強くてダメなものはダメだと言えたのに、社会人になったら上司の顔色をうかがっている自分がいる……。仲のよい友達の前では屈託なく笑えるのに、ママ友のなかだとオドオドしてしまう……。「私、本当は、こんなキャラじゃないのに」そんなふうに感じながら過ごすことってありますよね。

 

ここでいう「本当の自分」は、「学生時代の自分」という過去の自分だったり、「仲のよい友達といるときの自分」という特定の関係性のなかにいる自分だったりということになりますが、果たして「そうじゃないときの自分」は「本当の自分」ではないのでしょうか。

 

西洋占星術という占いがあります。生まれた瞬間の星空の配置を「ホロスコープ」という図にして、どこにどの星があって、その星たちがどういう関わり方をしているかなどから、その人の性格や運命を読み解くものです。ここで見る「星」というのは、太陽、月、水星、金星、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星の10の星がメインです。

 

みなさんが雑誌やWEBで目にする「星座占い」は生まれたときに太陽系の天体がどのような配置をしていたかで占うものです。「牡羊座は積極的で行動派といわれるけれど、私はどちらかというと腰が重いほうだから当たってないかも」というように、ピンとこない人もいるかもしれません。これはなぜかというと、西洋占星術では太陽だけでなく10の星で占うので、太陽星座の示すものはほんの一部にすぎないからです。

 

「自分の意見がしっかりある」けれど「受け身な態度」など、それぞれの星が示すもののなかには、矛盾したものも含まれます。なぜかというと、人間とはそういうものだからです。ギャグ漫画の主人公のように単純化され、デフォルメされたキャラクターでどんな場面もぶれない人なんて存在しません。「自分の意見をしっかり持っていてこうあるべきだと思っているけれど、人の目が気になって意見が言えず、結局いつも誰かの意見に従っている」という矛盾や葛藤を抱えてもがいているのが生身の人間です。星たちは私たちの持つ多様な性質を描写してくれているのです。

 

太陽星座が示す「積極的な私」が本当の自分で、水星星座が示す「意見を言えなくて、結局、意に沿わないことを受けている私」は本当の自分ではないと考えているのであればそれは勘違いです。どの星座が示すのも、本当のあなたですから。

スポンサーリンク


続きを読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク