
美と風邪予防に!身体の芯から温まるホットワインの簡単レシピ
冬の夜は、身体が冷えますね。足先が冷えてなかなか眠りにつけないという方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は身体を芯から温めてくれるホットワインをご紹介します。
ホットワインは、美容や風邪予防にとても効果的なのです。
ホットワインは冬の定番の飲みもの
ヨーロッパで古くから愛されているホットワインは寒い季節の定番の飲みものです。
寒い、寒いドイツでは、冬になるとキラキラと輝くイルミネーションの中、イベントやお祭りの露店でホットワインを売り出します。
露店では、可愛らしいマグカップや紙コップなどに注いで、街のあちこちで売っているというホットワイン。
日本でも冬のイルミネーションでたまに見かけますよね。
最近ではドイツ祭りが日本で開催され、ホットワインは定番の飲みものになりつつあります。ドイツ同様、可愛らしいマグカップ付で販売をしているところもありますよ。
身体がポッカポカ!風邪予防にも効くホットワイン
ホットワインは、ワインと香辛料を温めて作るホットワインカクテルのことで、冬の寒さの厳しいヨーロッパでは、風邪に効く妙薬としても知られています。
スパイスたっぷりのホットワインは身体の中からポカポカになり、代謝をあげてくれます。体温が上がると免疫力もアップするので風邪予防に効果的なのです。
ホットワインは冬の美容ドリンク
一般的にホットワインは、ワインにオレンジピールやシナモン、クローブなどのスパイス、砂糖やハチミツを加え、火にかけて温めて作ります。
ホットワインに使われている材料には様々な効果があります。
まず、ホットワインの基礎となるワイン。
赤ワインに含まれているポリフェノールには、抗酸化作用があるので美肌効果、アンチエイジング効果があります。他にもポリフェノールには動脈硬化や脳梗塞を防ぐ働きがあるのです。
白ワインに含まれているカリウムやマグネシウムには、殺菌効果やデトックス効果があります。
オレンジピールはビタミンCが豊富で、ハチミツには強い殺菌作用があり喉の炎症にも効果的です。
シナモンは血糖値を下げる作用と血管、毛細血管の老化防止や冷え症改善の効果があります。
ですからホットワインは、身体にいいことづくしなのです!
シナモンの香りでリラックスでき、ハチミツが入っているので甘くて渋みも少なく飲みやすいのです。また、アルコール度数が低くお酒があまり強くない方でも飲めちゃいます。
冷えた体を温め、美味しくて飲みやすく美容にも健康にも嬉しい飲みものが、ホットワインなのです!
ホットワインと相性がいいスパイスは?
白ワインには、スッキリとした清涼感のあるスパイスやピリッとした爽やかな辛さのスパイスがオススメです。ハーブ系とも相性バッチリ!
白ワイン→ジンジャー、ローズマリー、スターアニス
ロゼワインには、エキゾチックな香りのスパイスがオススメです。
ロゼワイン→シナモン、ブラックペッパー
赤ワインには、エキゾチックな香りのスパイスや刺激的な辛さのスパイスがオススメです。
赤ワイン→クローブ、シナモン、ブラックペッパー、スターアニス
ホットワインに使うのは安いワインでOK!
ホットワインに使うワインは、数百円で買える格安ワインでも家にある飲み残しのワインでもなんでもOK!
十分においしいホットワインが作れますよ。
レンジでチン!簡単おすすめホットワイン
ホットワインは家でも簡単に作れますが、スパイス集めが面倒だったり、すぐ飲みたい方におすすめ!
スパイスや砂糖などが最初から入っていて温めるだけでもっと簡単に飲めちゃうホットワインをご紹介します。
Saint Charles GLUWEIN
(セント・チャールズ グリューワイン)1,000ml
このワインは、赤ワインと砂糖、シナモン、クローブ、アニス、オレンジ、レモンで作られています。
シナモンのとてもいい香りがして、甘めで渋みもなく飲みやすくホッとする味わい。ワインの苦手な方でも楽しめます。
シナモンなど、たくさんのスパイスが入っているので体の中から温めてくれますよ。
アルコールは通常のワインより低めの10%で、甘口なのであまりお酒の強くない方でも飲めちゃいます。
飲み方はとっても簡単。このワインには、もともとシナモンやクローブなどのスパイスや砂糖が入っているので、マグカップに注いで電子レンジで温めるだけ!
電子レンジだと1分ぐらいが最適です。沸騰するとアルコールが飛ぶので気をつけて下さい。お酒が苦手な方はもう少しアルコールを飛ばして飲むのもいいですね。
タイプ:赤ワイン
産地:ドイツ
価格:800円(税抜)
身体の芯から温まる美容ドリンクホットワイン。
お外で飲むのもいいですし、お休み前に飲むと身体がポカポカになり、ぐっすり眠りにつけますよ。
また、食後のデザートワインとしても楽しめますし、ティータイムにパンケーキやアップルパイ、タルトと合わせるのもいいですね。
普通のワインと違い、市販のホットワイン用のワインは開栓後2週間ぐらいもちますのでちょっとずつ楽しめます。こんな寒い夜にはホットワインで温まりませんか?
※記載のワイン価格はすべてWINE SHOP mista価格です。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 【ユニクロ】サマーニット×タックワイドパンツ。今夏のオフィスコーデに選びたい色とは【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は