
ストレスで血管が詰まりがち? 冬こそサラサラ血液になる方法3つ
1月、ますます寒い毎日です。休み明けはたまった仕事の片付けでストレスフル。なんだか体調が整わないというかたも多いのではないでしょうか。多忙のあまり、毎日の睡眠、食べ物の管理もおろそかになりがちです。
寒い季節を危険な病気に気をつけて、サラサラと美しい血管で乗り越えるために『血管が詰まらない、切れない100のコツ』(主婦の友社)から、知っておきたい生活のポイントをご紹介します。
血管と病気の関係とは?
血管が硬くもろくなることは、さまざまな命に関わる病気のリスクを高めたり、生活習慣病や全身の老化を進める原因になるということはよく聞く話です。血液をしっかり送り流す柔軟な血管がなければ、全身をめぐる血液の流れは滞り、各臓器への十分な酸素や栄養を届けられなくなります。また、老廃物の排泄も難しくなることは想像に難くありません。その状態では、さまざまな病気を招くことは当然かもしれません。
眞田クリニック院長の眞田祥一先生によると、血管が詰まったり、切れたりすることは、脳卒中や心筋梗塞などの重大な発作を起こすだけではなく、さまざまな病気や症状につながることがあります。大きく分けると血管が詰まる「梗塞」と、血管が破れる「出血」、脳の場合は血管が破れることで脳と頭蓋骨の間にある水(髄液)に出血する「くも膜下出血」があります。
血管が詰まる・破れるなどの問題は、老化やストレス、悪い生活習慣などによって血管が痛むことに起因しています。血管が痛むと、体はかさぶたのようなものを作って補強しますが、補強部分が大きくなりすぎると詰まってしまいます。また、血管が硬くなり(動脈硬化)もろく破れやすくなります。
血管年齢の目安チェック
果たして、あなたの血管年齢は、今、何歳なのでしょうか。
東京医科大学八王子医療センターセンター長・循環器内科教授の高沢譲二先生による、「血管年齢」のチェックテストについてご紹介します。
①外食やインスタント食品をよく利用する。
②1日の喫煙本数×喫煙年数=400本を超える
③体を動かすのが嫌いで、運動をする習慣はない
④電話が鳴ったら、すぐにとらないと気がすまない
⑤いつも時計が気になっている
⑥責任感が強く、手抜きができない
⑦階段や坂道を上るとき、胸が苦しくなる
⑧最近、物忘れが激しくなってきた
⑨手足が冷たく、しびれたような感じがある
⑩血圧が高い
⑪コレステロール値や血糖値が高い
⑫親兄弟に心臓病や脳卒中になった人がいる
0~4個 血管年齢は年相応
5~8個 血管年齢は実年齢より10歳高いと考えられる
9~12個 血管年齢は実年齢より20歳高いと考えられる
いかがでしたか?次に、血管年齢を上げて血管が詰まらない・切れないための簡単な方法をご紹介します。
1「野菜のピクルス」で血管の老化と食べ過ぎをストップ
京都大学保健管理センター所長の川村孝先生によると、大根・きゅうり・にんじんなどは低カロリーな食品であり、生なのでビタミンが損なわれないといいます。ビタミンが持つ抗酸化成分は血管の老化を防ぎ、喫煙で血管が痛んでいる人は特におすすめです。
2 1日1杯の「コーヒー」で血栓を予防
東海大学医学部内科学系(循環器内科)教授の後藤信哉先生によると、血管の内皮細胞には加齢や飲酒、喫煙、過食などのさまざまなストレスが原因でたくさんの傷がついているといいます。その傷を治そうと血小板が集まって血の塊ができ、やがて血栓となって血管が詰まり、心筋梗塞や脳梗塞の原因となります。その凝固を防ぐのに、コーヒーがいいという調査結果がアメリカで発表されました。コーヒーのテトラメチルビラジンが血小板血栓の形成を阻害する可能性があるといいます。今日から1日1杯のコーヒーの習慣づけをおすすめします。
3 足の「親指のつぶしもみ」でたまった血や毒素の改善を
心臓から送り出された血液は、頭部や手足などに向かって流れていきます。国際足健法協会会長の原田秀康先生によると、足の親指の根元や股の部分にコリコリとしたものある場合はその血液が滞って毒素がたまっている証拠といいます。足の小指も同様。この部分わつぶすように強めにもむと改善につながります。
アラフォー世代が抱える責任・仕事の量は非常に多いはず。ストレスは避けて通れないものではありますが、体を壊しては元も子もありません。少しでも血管のケアに気をつけて、危険な病気にならないように過ごしていきましょう。
参考資料・『血管が詰まらない、切れない100のコツ』(主婦の友社)
Amazonはコチラ
楽天はコチラ
hontoはコチラ
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「更年期世代は枕がオジサン臭くなる」って先輩が言ってたけど、私の場合はそれだけじゃなくて【マンガ100人の更年期R】#5
- Snow Man宮舘涼太も驚愕「3人に1人が栄養不良」の危機を打破するお弁当のポテンシャルに期待!「これならできそう!」43歳が救われた理由
- 【ユニクロ】ゆるっと着ても野暮ったく見えない。黒ワイドパンツで大人の体型カバー【40代の毎日コーデ】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】