
丁寧なつもりが無礼に!「さすがです」「お世話になっております」敬語のNGランキング
目上の人からのメールにも、つい返してしまいがちな言葉「了解です」。本当にこれ書いていいの…?
知らないうちに失礼を働いてしまっているかもしれません!
今回は、つい間違って使ってしまいがちな敬語に関する記事を、みんなが気にしている順に集めました。
ぜひチェックしてみてください!
第1位■丁寧なつもりが無礼に!3つの危険な日本語「了解」「大丈夫」もう1つは
礼儀正しく言っているつもりが、実は「失礼」にあたる言葉だった。そんなガッカリなことはありませんよね。もちろん、人間なのでつい言い間違えてしまうこともありますが、本人に自覚がないと、繰り返し失礼を塗り重ねてしまう可能性もあり、ちょっと心配。今日はそんな「意外な無礼」を3つ紹介します。
詳しくは>>>丁寧なつもりが無礼に!3つの危険な日本語「了解」「大丈夫」もう1つは
第2位■「さすがです」は実は失礼?相手をうんざりさせる3つの敬語
お目が高い、さすがです、すごいですね
実はこのような目上の人を「評価」することに該当する言葉は、敬語であるかどうか以前に、そもそも失礼にあたるので、普通は言わないのが良いのですが、なぜかこういう言葉を連発する人がいます。
詳しくは>>>「さすがです」は実は失礼?相手をうんざりさせる3つの敬語
第3位■「させて頂く」とは失礼!そのワケと改善案を解説
あなたが今朝送ったメールに、「させて頂く」という言葉は何回出てきましたか? そして「いただく」を「頂く」としていませんでしたか? 今日はその2点について、どうしていけないなのか、お答えします。
詳しくは>>>「させて頂く」とは失礼!そのワケと改善案を解説
第4位■「お待たせしました」は実はNG?気をつかったつもりで失礼な日本語
レポートなどの提出が遅くなってしまった場合、「お待たせしました」と言われると少し違和感を覚える人がいることを想像できますか?
また、文法的にもおかしくないのに、この「お待たせしました」がどうしてそんなに微妙な雰囲気になってしまうのでしょうか。
詳しくは>>>「お待たせしました」は実はNG?気をつかったつもりで失礼な日本語
第5位■毎回「お世話になっております」はNG? 印象が悪い3つのメール
毎回毎回「お世話になっております」のワンパターンな書き出しになっていませんか?
とは言え、毎回毎回書き起こすのは大変なこと。そこで、今回は「お世話になっております」がどんな時に印象が良くないのか3つの場合に分け、それぞれの場合で言い換えパターンを教えますね。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】