
「捨てられる人材」にならないために、今日考えたい3つのことは【コロナ後のライフシフト#2 】
人生100年時代をハッピーに生き抜くコツ。それがライフシフトです。
ライフシフトとは一言でいえば、人生100年の時代に、80歳まで現役を保つ生き方を創っていくことです。
最低でも80歳まで現役。60歳定年なんて過去の話
今までは、人生80年で、60歳定年。定年後の20年は老後。こんな生き方が一般的でしたが、これからはお尻が100歳まで延びてしまいます。最後の20年くらいはご隠居でゆっくりしたいとか、健康寿命の問題で第一線を退かねばならないかもしれませんが、最低でも80歳までは現役でいることが不可欠になるのです。
現役でいるとは、働くだけではなく、社会とつながる活動も含めます。長い人生の中で、現役をキープできないとやってくるのが、病気・貧困・孤独の三重苦なのです。
これは個人として避けたいですし、日本をそんな高齢者が多い国にしてしまうことに加担したくないですよね。
では、80歳まで現役を保つということはどういうことでしょうか。それは学校を出て社会人になる20代前半から80歳くらいまでの60年間をカラフルに生きるということです。
かつては終身雇用が当たり前で、60歳定年までを一社で過ごせるというのが一番幸せだった時代もありました。
しかし、それは企業のリストラなどでかなわなくなりましたし、またそこまで幸いにも行ってしまうと、60歳以降に何をしたらいいのか目標もスキルも失って、途方に暮れているシニアが多発しています。
それゆえ、一社に頼らずに、自分の人生を自分でカラフルに切り拓いていく、そんな自律的な生き方へのシフト。それがライフシフトなのです。
ですので、すでに転職経験がある方はライフシフトの候補者でもあります。しかし、まだそれは候補者なんですね。場当たり的に転職をしても、効果的な現役力が身につくとは限りません。
キャリア構築戦略 3つの方向性とは?
40代からのライフシフト 実践ハンドブック
ライフシフトのためには、80歳現役までの自分のキャリアを積極的に構築していくキャリア構築戦略が重要になります。
それには3つの方向性があります。
1つ目は若いうちからいろいろな経験を積み、自分がプロとしてユニークになれる領域を見出すこと。これをExplorer戦略といいます。
転職、大学院での勉強、海外生活、副業、NPO参画などさまざまな経験を次々と積んで、自分が楽しんで活かせる領域を見出すのです。転職はその機会を探るために行います。幸い60年間もあるのでいろんなことができる、失敗は気にしないという前向きさが生きてきます。
2つ目は早くから自分の専門を見つけていく生き方です。これをIndependent Producer戦略といいます。
個人事業主として専門性を売っていく。コンサルタントや顧問として何社にもアドバイスをする。研究職や教員などの専門家もありです。早めにテーマが見つかった人はその道でグローバルなコミュニティにも参加できるでしょう。すでにアメリカではこうした個人事業主(フリーランサー)が30%にもなってきています。
3つ目は既にいろいろやれる人はそれを同時並行でこなしていく生き方です。これをPortfolio Worker戦略といいます。サラリーマンをやりながら副業で教員やコンサルをやる。NPOをやる。地域貢献をする・・・。
今でも副業解禁の企業は50%を超えており、今後ますます増えてくるでしょう。違ったタイプの仕事を複数同時にやることで、自分のプロ領域が立体的になり、真にユニークなものにもなっていきます。そういう掛け算ができるように仕事選びをしていくわけです。
こんな風に、ただ仕事をしている、何気なく転職してしまう、のではなく、自分の人生戦略を今述べたようにカラフルに彩っていき、「ユニークなプロである自分」という絵を描いていくのです。こういう積極的な生き方への転換こそライフシフトなのです。
次回から3回にわたって、そのための具体的な戦術をお話ししましょう。
次の話>>> 4/15 11:00配信
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?