
40代のフォーマルスタイルに似合うまとめ髪3選
フォーマルなハレの日で悩むのがヘアスタイルです。落ち着きのあるヘアスタイルにするとぐっと老けこんでしまう恐れも!!
そこで、品を保ちつつトレンドを取り入れたまとめ髪をご紹介します。
その1:フォーマルにも和装にも似合うギブソンタック
海外セレブから火がついたギブソンタックは、洋装だけでなく和装にもぴったり。ペタンとしがちな後頭部も自然な丸みができるので、品よく決まります。まさに40代の大人女性におすすめのスタイルです。
ヘアアクセなしでもフォルムの美しさで華やかに見えるのもいいところ。
難しそうと思われがちですが、セルフでもキレイに仕上がります。
モデルさんは鎖骨にかかるくらいのミディアムヘアですが、肩につくくらいの長さがあれば、このプロセスで同じようにできます。
1.サイドをねじって後ろで結ぶ
まとめやすいように毛先をアイロンかカーラーで巻き、ワックスをもみ込んでおきます。髪を巻くのは面倒と思いがちですが、ここでは重要なポイントです。この後の工程がやりやすくなるので、どんな方法でもいいので、毛先をカールさせておきましょう。
サイドの髪(耳の上の髪)をきつくねじり、後頭部でひとつに合わせて細いゴムで結びます。このとき、ねじった毛束はカーブを描くようにするのがポイントです。
2.毛束をねじり、毛束のロープに通す
おろした髪を3等分にします。それぞれねじり上げて1でつくった毛束のロープに通します。毛先を巻いておくことで、通しやすくなり、おさまりもよくなるのです。
毛束のロープに通すことでただ毛束をねじり上げるよりも崩れにくくなります。髪が長く毛束が余る場合は、2~3回ロープに通してください。きつくロープに巻きつけるとボリュームがなくなるので、ふんわり感を忘れずに。
3.ギュッと押し込む
すべての毛束を通し入れたら、両手でギュッと押し込んでなじませます。
4.Uピンで留める
毛束を中に入れ込んだだけでは不安定なので、Uピンで固定します。ピンは巻きつけた毛束と頭皮側の毛束をはさみ込むように、上からさします。
Uピンは片側を折り曲げて使うと抜けにくくなりますよ。
5.毛束を引き出し整える
トップから後頭部にかけて、ペタンとつぶれて見えないように毛束を少しずつ引き出して整えます。指先でほんの少し毛束をつまんで上に引っ張るようにしてください。
完成! 後ろ姿はこんな感じです
Uピンで留めるので、ピン使いが苦手という人もトライしやすいスタイルだと思います。
より華やかにしたいときは飾り付きのUピンやコームをつけてもいいですね。
出典>>40代のブラックフォーマルに似合うまとめ髪とは?
その2:好感度バツグンのハーフアップ
ハーフアップならもう何百回もやってきたから簡単!と思われそうですが、素敵に見せるにはちょっとしたコツが必要。
ポイントは
①顔まわりはタイトにまとめる
②後頭部はふっくらとした丸みを出す
これだけ守ればOK!
顔まわりにおくれ毛を出すと「疲れたオバさん」になりやすいので、すっきりとまとめるほうがいいでしょう。後頭部に丸みがあるとエレガントに見えます。
それではプロセスです。
1.サイドの髪をねじる
アイロンで髪を巻く必要はありませんが、毛先が乱れているとだらしない印象になるのでブローはしておきましょう。アイロンを持っていれば毛先だけカールさせてもいいですね。
髪にツヤが出るワックスをなじませたら、サイドの髪をぐるぐると内側にねじります。後頭部のくぼんだあたりで両サイドの毛束を合わせてゴムで結びます。
低い位置で結べば、頭の丸みが強調しやすくなるのです。
2.顔まわりをおさえる
手のひらに薄くワックスをのばしてから、髪の表面をなでつけてタイトにまとめます。短い毛をおさえこんで。
3.後頭部の毛束を引き出す
後頭部の丸みを出すために毛束を引き出します。表面だけでなく内側からも毛束を引き出すのがポイントです。表面と内側を交互に出していくとより立体感がつき、今っぽい仕上がりに。
束感を出すためにはあらかじめワックスをなじませておくことが大切。油分で髪がくっつくので束になりやすいんです。
仕上がりはこちら!

ゴムが見えないように毛束を巻きつけていますが、ヘアアクセをつけてゴムを隠してもOK。

正面から見ると顔まわりがスッキリとしていて上品。イヤリングも映えます。
耳後ろがふくらむとバランスが悪く見えるので、広がらないようおさえるのもポイントです。
その3:巻き髪なしでふんわりアップスタイル
ドレスアップした日にぴったりのエレガントなアップスタイル。自分でつくるのは面倒、難しそうと思いがちですが意外と簡単にできちゃうのです。
私もこのスタイルに挑戦してみましたが、なんとかサマになりました。
ポイントは
①土台をつくって崩れにくくする
②編んでから細かく毛束を引き出す
アイロンで髪を巻かなくても三つ編みやロープ編みをすることでふんわり感が出せるんです。毛量が多い人も毛束を分けてまとめれば、ピンも留めやすくなるし崩れにくくもなります。
よくピン3本でできると書かれていますが、しっかりと固定するためにはピンの本数は増えます。事実、サロンでセットしたヘアもピンがいっぱいです。あまりピンの本数は気にせず、ちゃんと固定させましょう。見た目は大事なので、ピンが見えないようにさしてくださいね。
目指すスタイルはこちら。これをイメージしながらつくっていきましょう。
それではプロセスです。
1.サイドはロープ編み、えり足は三つ編みにする
まとめてしまうので、寝ぐせがついたままでも大丈夫。そのうねりも味になります。ただ、ワックスは全体にもみ込んでおきましょう。まとまりがよくなるだけでなく、毛束が引き出しやすくなります。
両サイドはロープ編みにして毛先をゴムで結びます。後頭部は耳上の髪を低めの位置(後頭部のくぼみくらい)でひとつに結び土台にします。えり足は半分に分けてそれぞれ三つ編みに。
毛先を輪にして結んでおくと、ピンで留めたときにおさまりがよく毛先が飛び出ません。
それぞれ毛束を少しずつ引き出して編み目を崩します。後頭部の髪も表面と内側から毛束を引き出します。
2.三つ編みを折りたたみピンで留める
毛先を内側にして三つ編みを折りたたむようにまとめ、ピンで留めます。丸めるよりは折りたたんだほうがボリュームが出すぎず、スッキリ見えます。
3.ロープ編みを左右にわたし、ピンで留める
左サイドのロープ編みは右へ、右サイドのロープ編みは左へ持って行きピンで留めます。毛先は内側に折り込んで見えないようにしましょう。
2と3はこういうことです。
仕上がりはこちら。

髪を巻いていないのに、ふわふわな仕上がりです。

生え際の毛束を少しゆるめ、耳に髪をかぶせると若々しい印象に。
ハーフアップのときのように顔まわりをタイトにするとさみしくなるので、ゆるっとした毛束をつくりましょう。
アイロンで髪を巻かなくても華やかなスタイルができました。
本番までに一度は練習をしておくと安心ですね。
習得できればさまざまなシーンで活用できるので、トライしてください。
出典>>まとめ髪が「疲れたオバさん」にならない40代のヘアアレンジって?スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「更年期世代は枕がオジサン臭くなる」って先輩が言ってたけど、私の場合はそれだけじゃなくて【マンガ100人の更年期R】#5
- Snow Man宮舘涼太も驚愕「3人に1人が栄養不良」の危機を打破するお弁当のポテンシャルに期待!「これならできそう!」43歳が救われた理由
- 【ユニクロ】ゆるっと着ても野暮ったく見えない。黒ワイドパンツで大人の体型カバー【40代の毎日コーデ】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】