
1つ結びもサマになる!「ぎりぎり結べるボブ」5スタイル
ボブはどんな顔型にも似合わせやすく、無理なくトライできる髪型なので定番人気ですね。
中でも、「後ろでギリギリ結ぶことができるボブ」は、アレンジの楽しみもあり、いいとこ取りの長さです。
【編集部より】オトナサローネ読者の皆様、アンケートにご協力ください! >>>こちらから
その1:前上がりふんわりレイヤーボブ
ひし形シルエットを意識した、フワッとしたストレートタッチのボブ。
顔まわりに髪をかぶせてカバーするのは、輪郭カバーはできても老け顔に見えてしまいがち。表面のレイヤーでふんわり感を出しながら、大人っぽいひし形シルエットにすれば、気になる輪郭をカバーできて、若さをプラスすること間違いなし!
また、前髪は斜めバングにするのが正解。こめかみラインからサイドのレイヤーをつなげることで、小顔効果も高めます。おでこが狭い人はノーバングにするのもアリ
その2:自然な「おくれ毛」が出る肩上ボブ
「結べるボブ」はストレートよりも毛先にカールをつけるのがポイント。ストレートのままだと結んだときに毛束がかたまりのようになり、毛先もピンピンとして野暮ったく見えます。パーマかアイロン巻きでニュアンスをつけましょう。巻く手間を省くためにはパーマをかけたほうがラクですね
レイヤーが入っていることで、髪をまとめたときに自然と落ちる髪ができ、おくれ毛のバランスに悩む必要もありません。バーム系ワックスを全体にもみ込んだら、手ぐしでまとめて結ぶだけ。サイドの髪は耳にかぶせてたるませるとおしゃれに見えます。

低い位置に結ぶのが大人ポイント。もみあげの上にひと束おくれ毛を残すと「やり過ぎ感」がなくナチュラル。自然に落ちる毛束もそのままいかして。
その3:さりげないくびれで大人の色気漂うロブ
大人女性に支持を得ている鎖骨ラインの長めボブ(ロングボブでロブです)。
首のあたりにさりげないくびれをつくることで、大人の色気がアピールできます。

低い位置で結び、おだんごヘアに。耳を出すと若づくりになりがちなので、たるんと髪をかぶせるのがおすすめ。顔まわりに自然と落ちる髪をいかしておくれ毛に。
その4:短め前髪がポイントのヘルシーミディ
若づくりしているって言われそうと短め前髪を敬遠している人もいますが、眉上ギリギリなら”やり過ぎ”感がなく、40代でもトライしやすい長さです。サイドに流れる長め前髪との二重構造のようにするとなじみやすく、落ち着いた雰囲気に。おでこがちらっと見えることで表情が明るく見えます。
長さは変えたくないという人も、立体感を与えるレイヤーをなじませるように入れるとふわっと軽やかなミディに。毛先にCカールのパーマをかけるか、細めのアイロンで毛先を巻くとより軽やかに仕上がります。
普段のスタイリングはヘアオイルとソフトワックスを1:1で混ぜてもみ込んでツヤのある髪に。
その5:毛先を厚めにカットしたシルエットのロブ
年に1回しかカットしない女性で、最もオーダーの多いスタイルがミディアム。誰でも無難に似合うし、ロングほど手入れに手間がかからないという発想ですよね。
ただし、ここで注意したいのがシルエット。安定感のある裾重めシルエットにしがちですが、これが大きな間違い。トップにボリュームの出にくくなるこの年齢。ローレイヤーにすると顔がのっぺりしてしまい、老けた印象を与えかねません。
レイヤーは高めに設定して、ひし形シルエットを心がけて。毛先にはデジキュアパーマを強めにかけておくとさらにGOOD。巻き髪のような質感がブロードライで作れて、しかも髪への負担もほぼなし。のびてきてアレンジしたときも、毛先にカールがついてるのでシャレた印象になります。
パーマは髪が傷みそうと敬遠している人もいますが、薬剤も進化しているので頻繁にアイロンで髪を巻くよりもダメージが少ないんです。ボリューム不足を感じはじめる40代こそ、パーマを上手に活用してふんわりヘアで若々しく! 朝のスタイリングもラクになり、結ぶだけのアレンジもおしゃれに決まります。
この春、スタイルチェンジを考えているなら、結べるボブヘアを選択肢のひとつに加えてみては。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- ウワサの「命の母AIチェック」ってナニ?読者3人が解析してもらったところ、結果は!
- 季節の変わり目の不調。これって更年期?ドクターに聞きました!
- まさか私が「卵巣がん」に! がんになって気付いた自分の身体の守り方
- 40代以上の約2人に1人*が密かに悩んでいる!? みんなの隠れ悩み「尿もれ」その実情と最新対策って?
- 香りに驚く!微発酵茶葉を使った緑茶『アサヒ 颯』が新発売
- がん検診、受けていますか? 子宮がん・卵巣がんは年々増えています
- それは植物油の魔法!カリっとジューシーなステーキにうっとり vol.3 @Le 14e/ル・キャトーズィエム【ひまわり油】
- 「見えない油」って知ってた?「植物油の3つの魔法」美しく歳を重ねたい人が知っておくべき真実とは?