
売りたいなら分母を意識した作品作りを~副業ハンドメイドで月3万円稼ぐルールvol.8
ここを読んでくださっている方の多くは、ハンドメイドに興味があるか、すでにハンドメイド販売をしている方、もしくはハンドメイド販売で生計を立てている方だと思います。今回はそれら以外の、これからハンドメイド販売を始める方や、売れなくて困っている方向けの記事です。
*この連載の記事一覧*
欲しい人が多いジャンルを冷静に分析
皆さんはどんな作品を作っていますか? 布作品? アクセサリー? 園芸品かウッド小物でしょうか? どんなジャンルにも言えると思うのですが、作品をより多く売りたいのであれば、まず、それを買いたいと思う人の数を気にしてみてください。
まず例えばアクセサリーで言いますと、スワロフスキーのストーンを使ったネックレスと、リバティの布を巻き付けたネックレス、どちらが売れると思いますか? 答えはスワロフスキーのネックレスです。当たり前じゃん!と思う人も多いと思いますが、これはすべてに言えることで、実は自分自身気づいているけど、気づいていない人も結構いると思います。
自分が好きなものと売れるものは違う
例えば自分の好きなのはリバティの布ネックレスだとします。自分としては、モチベーションのあがるリバティのネックレスを作りたいですよね。それも素敵だと思います。まず自分の作品を自分が好きにならないと、買い手の目に留まらないですよね。
ですが、世間一般から見たらどうでしょうか。リバティの布ネックレスはかわいいかもしれませんが、多分そう何本も売れるものではないですよね。それは買い手の分母が少ないからです。そこをどうやってリサーチするか。ここで使えるのが大手ハンドメイド販売サイトです。
大手ハンドメイドサイトから売れるものを分析
まず、サイトをチェックするとカテゴリ検索がありますよね。その上のほうに並んでいる順番が、ずばり、分母の多い順番です。大手販売サイトはものすごいコストをかけて、リサーチした上に成り立っているサイトです。いわば、ここにすべてが隠されているといっても過言ではないでしょう。
実店舗の委託販売の強みは競合が少ないこと
「でも分母が多いということは、競合も多いでしょ?」と思われた方! 大丈夫です。確かにネット販売に関しては、競合が多い分、今から作っても浮かばれることが少ないでしょう。
ですが実店舗での委託販売はどうでしょうか? 作家の数もたかが知れていますし、そこに来るお客様は、何らかを買ってやる!という意思が多少なりともある方がたです。そうなると強いのが分母の大きい商品。つまり、ありきたりといいますか、シンプルで誰にでも好まれそうな商品が本当に強いのです。
日本人がほしいのは、「周りから浮かないもの」
皆さん結局散々悩んだ末に、いつもと同じありきたりなものを選んでしまった経験はありませんか? いつも同じようなものを選んでしまう癖といいますか……。
私は特別な才能やセンスを持っていない人間です。ということは、自分がいいと思うものが割と周りもいいと言ってくれることが多いタイプです。つまり、一般的な感性を持っているということ。オシャレな友人にはよくダサいと言われていましたが、無難センスの友人からは持ち物を褒められることも多いです。このダサさ(センスとも言う)は、ファッション界では生き残れないかもしれませんが、ハンドメイド界では本領を発揮します。普通の感性を持った人が作った、普通のものが一番よく売れるのです。
分母を意識したモノづくりを
90人の人が好きなものを売ると、90人に目を止めてもらえます。その中で例えば1割の人が購入してくれたとしたら、9人に売れますよね。ですが、10人の人がいいと思った商品を1割の人が買うとなると、1人にしか売れません。その違いが売れるものを作るということの答えです。
ですが、自称作家たるもの、他人と同じものばかり作っていてはつまらないですよね。そういう気持ちになった方は、一般的なもののバリエーションを増やして、2~3割自分の好きなテイストのものを混ぜたらいいと思います。きっと、自分の好きなテイストのものはオブジェとして売れたらめっけもん、てきな感じで店頭に並べておいて、あくまで商売としてのメインはシンプルなものにしたほうが、売れるはずです。
>>次の回へ(11/30 16:30更新)
<<前の回
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 【ユニクロ】サマーニット×タックワイドパンツ。今夏のオフィスコーデに選びたい色とは【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は