
教えて!皮膚科医・日比野佐和子先生「化粧水が驚くほど浸透する」スキンケア術
乾燥が気になる季節がやってきました!スキンケアには特に力が入りますが、「最近、化粧水や美容液が浸透しにくい気がする…」と悩んでいませんか? 「肌老化かしら?」と自覚していても、どう対策すれば良いのかわからないということもあるでしょう。
そこで今回は、皮膚科医の日比野佐和子先生による、肌にぐんぐん浸透しやすくなるスキンケア術と、ライターが選んだおすすめアイテムをご紹介。
肌に化粧水などが浸透しづらく感じるのはなぜ?
スキンケアのとき、化粧水や美容液がもっと浸透すればいいのに、と感じていませんか? もしかしたら、過去に浴びた紫外線が関係しているのかも。
資生堂ジャパンが2020年12月、20歳~60歳の女性559人を対象に実施したインターネット調査の結果によると、過去、紫外線を多く浴びてしまった女性ほど、現在の肌の衰えの実感や、「肌にいい成分が入っていかない」という実感を持っていることが分かりました。
「(意図的に)日に焼けて黒くなった経験あり」のグループのほうが、「日に焼けて黒くなった経験なし」グループの約1.2倍、年々肌が衰えているように感じている結果に。
また、「肌にいいものをどんどん入れたいと思っているが、肌に入っていかない」と実感している人は、「(意図的に)日に焼けて黒くなった経験あり」のほうが「経験なし」よりも約1.3倍高いことが判明!
つまり、日焼けした程度が高いほど、肌の衰えや肌に美容成分などが入っていかないことを実感しているということ。過去の日焼けは肌に悪影響を及ぼしている様子です。
日焼けと肌の衰えの関係
皮膚科医の日比野佐和子先生は、過去の日焼け経験によって、現在の肌の衰え実感に差があるのは、紫外線ダメージによって引き起こされる「光老化」の度合いの差が一因だと推察できると述べています。
紫外線量が増えるとメラニンの生成量が増え、蓄積されることによりシミができやすくなります。また、紫外線による活性酸素がもたらす酸化ダメージも、気が付かないうちに肌に溜まってしまうというのです。
日比野先生によれば、すでに浴びてしまった紫外線ダメージも、ケアすることで、ある程度リカバーできる可能性が高いといいます。
光老化をリカバーするためのスキンケア術
その光老化をリカバーするための方法には、スキンケアから生活習慣、食事までさまざまな方法があると日比野先生は述べています。その中から、今回はスキンケアについてご紹介します。その3つのポイントを見ていきましょう。
1. 水っぽいテクスチャのアイテムを選ぶ
スキンケアの最初に、いわゆるブースターと呼ばれる導入化粧水を使用します。できるだけ水っぽいテクスチャーのほうが、浸透しやすいのでおすすめです。また、抗酸化作用のある成分が入っているものであれば、なおよいです。
2. 3回に分けてなじませる
紫外線ダメージが蓄積した肌は、乾燥して保湿機能が低下していると考えられるため、一気にうるおいを届けるのは難しいとのこと。3回に分けて適量を段階的に、丁寧になじませていきます。
3. マッサージをするようにおこなう
なじませるときには、老廃物を流すイメージでマッサージをするように行うと、より効果的です。
この方法を、スキンケアの最初のステップに加えることで、肌のデトックス効果にもつながり、その後につける化粧水や美容液などのいい成分をしっかりと肌に取り込むことができるそうです。ぜひ試してみてくださいね。
スキンケアのファーストステップにおすすめのアイテム3選
肌にいいものを浸透しやすくするためには、使うアイテム選びも重要。そこで今回は、ライターがリサーチして見つけた、おすすめのアイテムを3つご紹介します。
1. 紫ファイブが強い味方のみずみずしい水美容液
「リバイタル ローションセラム」本体 180mL 6,600円(税込)/資生堂
資生堂のエイジングケアブランド「リバイタル」から、今年9月に発売されたのが、このアイテム。さらさらのローション状なので、まさにスキンケアの最初のステップに適しています。また「紫ファイブ」と名付けられた、過酷な紫外線環境下でも生き抜く5つの紫植物の、紫蘇、ローズマリー、ラベンダー、シャクヤク、木苺の5種を厳選した成分を配合しているのも注目ポイント。光ダメージに向き合う世代のためのアイテムです。
3.ダブル幹細胞の導入化粧水
「Timeless CODE デュアルステムセルエッセンス」100mL 7,150円(税込)/BONOTOX
BONOTOXの幹細胞培養液配合シリーズ「Timeless CODE(タイムレスコード)」は、ヒト臍帯血幹細胞と植物幹細胞を配合し、最新美容テクノロジーを駆使したエイジングケアが叶います。その中の一つが、この導入化粧水。ヒト臍帯血幹細胞由来培養液と蓮幹細胞由来培養液の2つの先端美容成分と、厳選した美容成分を配合したブルーカラーの美容液に、さらに整肌・保湿に特化したモイスチャーオイルとブルーカラーのAHAカプセルの2つの美容フォーミュラーが加えられています。見た目も綺麗な色とボトルで、毎日使うたびに新鮮な気分になれそう。
3.定番の土台美容液
「ソフィーナ iP ベースケア セラム〈土台美容液〉」本体 90g 5,500円(税込)/花王
ブースターといえば、このアイテム。ファーストステップのスペシャルケアに使えます。毛穴より小さい濃密な炭酸の泡状の美容液を肌につけると、そのクリーミーな炭酸泡が、なめらかに広がり肌に密着し、美容液の土台を作ってくれます。なじませると、肌をやわらかくほぐしてくれるので、その後のスキンケアの満足度も上がりそう!
これからどんどん肌の乾燥が進んでいきます。スキンケアの際、今回紹介された方法を行って、うるおいを実感していきたいですね。蓄積した紫外線ダメージが気になる人も、あきらめず、いまからしっかりケアをしてリカバーに乗り出しましょう!
【医師プロフィール】
皮膚科医 日比野佐和子先生
アンチエイジングの第一人者として国際的に活躍するほか、テレビや雑誌などにも多数出演。
医療法人社団康梓会 Y’sサイエンスクリニック広尾統括院長、大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学特任准教授、医学博士。内科医、皮膚科医、眼科医、アンチエイジングドクター(日本抗加齢医学会専門医)。同志社大学アンチエイジングリサーチセンター講師、森ノ宮医療大学保健医療学部准教授、(財)ルイ・パストゥール医学研究センター基礎研究部アンチエイジング医科学研究室室長などを歴任。中医学、ホルモン療法、プラセンタ療法、植物療法(フィトテラピー)、アフェレーシス療法(血液浄化療法)などを専門とする。
画像:Shutterstock/InesBazdar
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「更年期世代は枕がオジサン臭くなる」って先輩が言ってたけど、私の場合はそれだけじゃなくて【マンガ100人の更年期R】#5
- Snow Man宮舘涼太も驚愕「3人に1人が栄養不良」の危機を打破するお弁当のポテンシャルに期待!「これならできそう!」43歳が救われた理由
- 【ユニクロ】ゆるっと着ても野暮ったく見えない。黒ワイドパンツで大人の体型カバー【40代の毎日コーデ】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】