
髪を切らずにイメチェン!ボブ風アレンジで着物&ゆかたをモダンに着こなす
和装のときはアップにするのが基本マナー。
成人式や卒業式シーズンに見かける、おくれ毛たっぷりのふわふわしたスタイルや大きな花飾りは、華やかな振袖だから似合うもの。アラフォーがマネしたらかなりイタイ人になってしまいます。
とはいえ、いつもタイトなアップスタイルではつまらないし、和装でもおしゃれを楽しみたいですよきものね。
そこで、きちんと見えて、周囲をあっと驚かせることができるスタイルをご紹介します。
和装ヘアの基本は「高さ」と「ツヤ」
着物を気軽に楽しむ人が増え、あわせる髪型も自由な発想でさまざまなスタイルが生まれています。「着物=夜会巻き」は古いイメージかもしれませんが、やはり着物を着るときにはそれなりのマナーを守りたいもの。
派手すぎず、でも地味にならない。そのさじ加減が難しいのですが、「ほどよい高さ」と「ツヤのある面」をつくればクリアできます。
トレンドのつくり込まない無造作なアレンジでも、トップから後頭部にかけての高さと、どこかにツヤのある面をつくるだけで和装にも似合うヘアになるんです。
和装に合わせるヘアスタイルを決めるときはまず「高さ」と「ツヤのある面」をどこにつくるかを考えてみましょう。
アップじゃないけど、和装に似合うボブ風ヘア
和装ヘアの基本をおさえたところで、いきなりですが応用です。
みんなと同じアップスタイルはイヤ、おしゃれに着物を着こなしたいという人にトライしてほしいボブ風ヘアです。
毛先を内側にしまい込むだけで、がらりと雰囲気が変わり「あれ、髪切った?」と驚かれること間違いなし!
襟に髪もかからず、ツヤのある面ができるのできちんとした席にも対応できます。
ただ毛先をしまい込むだけでは平凡なので、片サイドを耳にかけてメリハリをつけるのがポイントです。
毛先を巻いて優美な毛流れをつくる
ここからはボブ風ヘアのつくり方をレクチャー。
モデルは鎖骨にかかるくらいの長さですが、肩くらいからロングまで使えるテクニックなので、ぜひマスターしてください。
①根元を起こしながらドライ
髪が乾いた状態なら、根元に水をスプレーするか、ブロー用のローションをなじませて髪を湿らせておく。
手ぐしで根元を起こしながらドライヤーの温風をあててボリュームアップ。
前髪は分け目があいまいになるよう左右にふりながら乾かすのがポイント。
②毛流れを整える
根元がふんわりとしたら、ブラシで毛流れを整える。和装ヘアにはツヤのある面が必須なので、ブラシを使ってきれいに整えて。
③毛先をアイロンで内巻きにする
アイロンで毛先を内巻きにすることで、内側にしまい込みやすくなる。さらに、フォルムもきれいに仕上がる。

後ろは上下2段に分けておくと巻きやすい。ここでは32mmのアイロンを使用。
④後ろを2束に分けて結ぶ
両サイド(耳前)の髪を残し、後ろの髪をざっくりと半分に分けてたるみができるくらいゆるく結ぶ。分け目をしっかりつけると、仕上がりが不自然になるのでジグザグにするのがポイント。

髪が長い人は三つ編みにすると、中にしまい込みやすい。
⑤ピンで留めれば完成
毛先を内側に入れて左右からピンをさして固定する。頭皮側の髪もピンでキャッチしないと留まらないので注意して。サイドの髪は毛先を襟足に寄せてピンで留める。

表から見えない位置にピンをさすこと。

完成した後ろ姿はこんな感じ。サイドに飾り付きコームやクリップをつけて華やかさをプラス。

横から見ると丸みのある女性らしいシルエット。根元を起こして乾かしたことで、トップもふんわり。
難しいテクニックはいらないので、不器用な人でもきれいに仕上がるはず。
ビシッと決めて、周囲を驚かせちゃいましょう。
着物ヘアのバリエーションを増やしたいという人は……
プロ直伝の正統派なまとめ髪から「くるりんぱ」をつかった旬のアップヘアまで着物ヘアが満載の『着物&ゆかたのヘアアレンジ』。アレンジが苦手という人でも、プロセス写真が大きくて見やすいのでわかりやすくなっています。
「きちんと」「大人可愛い」のテイスト別や、シーン別、長さ別でスタイルを提案しているから、着物初心者でもぴったりのヘアが見つかります。結婚式におよばれする機会が増えるシーズンなので、ぜひ参考にして和装を楽しんでください。
監修/森 由香利
主婦の友社刊 1480円+税
Amazonはこちら(書籍版)
お急ぎの方に、Amazon Kindle版はこちら
楽天ブックスはこちら
hontoはこちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- モラハラ夫との「家族旅行」は地獄の時間。鬼の形相で怒鳴る夫との観光「もう限界!」妻が黙って向かった先は
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?