
オミクロン感染のピークは節分ごろ?現場看護師が「危惧すること」とは
「あまりに感染力が強いため、南アフリカのように国民の7割が感染して自然にピークアウトということもあり得るかも。ちなみに、いま私たちのいる現場では、感染のピークは節分ごろではないかと感じています」
前編の「『オミクロンに感染するとどうなる?』宿泊療養ホテルの看護師がいま見ている意外な現実」に続き、こう語ってくれたのは、関東近県の宿泊療養ホテルでコロナ陽性者の健康観察を担う看護師、山下麻衣子さん(仮名・35歳)にこの1年の流れを聞きました。後編です。
(個人特定を避けるため一部を編集していますが、コロナの病状にまつわる部分はご本人の体験通りです。また、体験を可能な限りそのまま迅速に伝えることを目的とするため、内容は生の声をそのまま納め、感染症専門家の査読を経ていません。趣旨ご理解の上お読みください)
味覚や嗅覚の障害が少ない。ワクチン接種済でも感染割合は同じ
腹痛が出ると言われることも多い第6波ですが、もともと発熱・咳・呼吸苦・1日3回以上の水様下痢がコロナの典型症状。オミクロン株でも下痢を訴える人は一定数いるものの、その割合は第5波までと変わらない印象です。
「第5波でも腹痛は2割3割の人が訴えていて、それは変わらない印象です。第6波は味覚嗅覚の障害が少ないのですが、ゼロでもありません」
ですが、そもそも何株なのかがわからないというのも現状。現在のところデルタ株でなければオミクロン株として扱っています。
「とはいえ、デルタではないと保健所から連絡が来るのは3割程度。私は何株なんでしょうと言いながら退所していく人が多いくらいに、保健所のゲノム解析のキャパも溢れています。検査数にもキャパがありますから、この指数関数的な増加だと感染者数の把握そのものが難しくなる可能性も?」
ワクチン接種の効果はどうでしょうか。ブレイクスルー感染という言葉も聞こえてきます。
「2回目を接種してから2週間以上経過した人を完了と数えていますが、正直、接種と未接種の差を感じません。打っているから軽症なのだと言われるのはその通りでしょうが、打っていなくても軽症なんです。たとえば、発熱者はだいたい50人に1人、眠れないほど症状が辛そうな人は2人。中には下痢やめまいがします、ものの味が薄いですという人もいるものの、これならばインフルエンザにり患するほうがつらい可能性もあります」
それだけ感染力の強いオミクロン。自分たちが看護の現場で感染する恐怖と紙一重ではないのでしょうか?
「いえ、それはありません。感染者と医療関係者の導線は交わらないように設計されていますし、私たちはリスクに応じて防護服を着るので感染の可能性はほぼありません。それよりも、これだけ市中感染が多いとなると、いまは通勤の電車の中で感染するリスクのほうがはるかに高いのでは。密な満員電車に乗るたびにヒヤヒヤします。在宅勤務ができる人はできるだけ在宅できるといいですね」
2月末には収束しそうな気配だが、最後のリスクは子ども層か
前述のとおり、現場に第5波のような悲壮感はないものの、ワクチン未接種である子ども層の感染が未知である点は危惧されています。
「冬休みが明けて、学校での感染数がどのくらいまで増え、どんな症状が出てくるのか。大人はワクチン接種の有無に関わらず症状が出ていますが、12歳未満の子どもは100%打っていません。身体の弱い子、基礎疾患を持つ子もいるので、なるべく大人が市中感染を広げないよう努力をしたい。また、高齢者の感染も少しずつ増え始めました。母数が激増すると医療リソースもおのずと逼迫するので、不安がないといえばウソになります」
ただし、第5波以降、抗体カクテル療法など、治療手法も確立されつつあります。決して楽観はできないものの、過剰に恐れる必要もありません。
「感染者の差別などもってのほか、いまPCR検査を受けてみたらあなたも……?と脅しではなく思います。重症化リスクのある方の治療を圧迫しないよう、できるだけ感染リスクを減らして、でももう経済は止めずに、うまく世の中をまわしていけたら私たちもうれしいです」
そう山下さんは締めくくりました。
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 【ユニクロ】サマーニット×タックワイドパンツ。今夏のオフィスコーデに選びたい色とは【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は