
お育ちがバレますよ…こんなスマホの使い方、していませんか?
生活の中の必須アイテムとして溶け込んでいるスマホ。だからこそ、使用するときの振る舞いや話す言葉遣いなど、周りに与える影響は大きいものです。意識するだけで、ビジネスでもプライベートでも好感度が高まる振る舞いや言葉遣いがあります。(一社)日本プロトコール&マナーズ協会松田玲子先生にお聞きしました。
【連載/気品を身につけるシンプルな教え#32後編/スマホの振舞い編】
*連載一覧*(一社)日本プロトコール&マナーズ協会
実例6◆電車内でスマホに電話がかかってきたら
出ますか? 出ませんか?
既に公共のマナーとして定着はしていますが、電車内にいる時にスマホにかかってきたときは、車内アナウンスがある通り、電車内ではスマホに出ないようにします。次の駅や最寄り駅に到着し、スマホをかけることができる場所で折り返しの連絡をするようにしましょう。
実例7◆話す声の大きさ
スマホを置くとき、まわりを意識していますか?
話し言葉は相手に聞えるようにはっきりと、しかしTPOをわきまえた声の大きさで話すとまわりの方への配慮ができてスマートな印象になります。意外と多くの人が気になっているのが、話す声の大きさやスマホをデスクに置くときなどの物音です。会社でもプライベートでも、その場の空気を作るのはあなたです。悪い印象を与えないよう、音量に気をつけ、動作は丁寧にしたいものですね。
実例8◆相手のスマホが繋がらなかった時
メッセージを残す? 残さない?
相手のスマホが繋がらなかった時、できれば簡単なメッセージを残すとよいでしょう。
そのまま切ってしまうと、恐らく相手の方も「すぐ折り返し連絡をしたほうが良いのかしら」など心配になると思います。皆様も同じような経験がありませんか?
そのためにも、「あらためてお電話します」など簡単なメッセージを残すとよいでしょう。メッセージ機能がない場合は、Cメールなどで電話をした旨をお伝えすると丁寧ですね。
実例9◆急ぎの連絡のとき
どう対応なさいますか?
ビジネスシーンでもプライベートシーンでも、すぐに相手と連絡を取りたい時があります。しかし、すぐに連絡を取りたいけれど、相手と連絡が取れない時にはどうしたらよいでしょうか。
スマホのメッセージを残せる場合には、急ぎの連絡であることを残します。また、相手の状況を考えて、スマホに出られない状況であることが予想できますので、他の方法、例えばSMSやメールなども併せて利用するとよいでしょう。
実例10◆SNSなどの無料電話ツール
取引先にかけて良い?
無料電話ツールや、SNSでの連絡をビジネスで使用する際は、その会社に準じた方法を事前に確認しておきましょう。組織によっては、個人情報流出を避けるためにビジネスフォンを社員に持たせるなど、さまざまな決まり事が定められています。
スマホがこの世に誕生してから、機能も随分進化しました。そして、機能の進化に伴い使われ方も変わってきたことによって、次第にマナーも変化してきています。当たり前にできていると思っていても、実は大人でも完璧な人は少ないと言われているスマホの振る舞い。基本は相手への敬意を表せるかどうかです。気持ちよく過ごしていきたいですね。
>>苺ミルフィーユは何位?倒すのはNG?会食で困る料理ランキング【今さら聞けないテーブルマナー】
>>恥をかかないエビの食べ方。歯型を見せない奥の手?【今さら聞けないテーブルマナー】
>>咄嗟の一言でお育ちがバレます。NG敬語・言葉遣い5選
>>上品に笑ったつもりが相手は不快!? そのしぐさ、外国人にはこう見えます!
>>見られています。育ちのいい人が100%備えている振る舞いとは?
>>育ちのいい人がレストラン入店前後で絶対にしないこと。招かれざる客にならないためのマナー
>>「グラスに口紅がついたら…」覚えておきたいテーブル・マナー
>>育ちのいい人は絶対にしない。正装男性の隣を歩くときの常識・非常識
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?