
やせる顔・手のツボ押し!スキマの5分で肩こり&ストレスもすっきり
梅雨もまだだというのに、早くも夏のような外気の暑さと、冷蔵庫のように思いきり冷えた電車内……。
朝晩の寒暖差どころではない落差に、体もついていくのが大変で、自覚以上に疲れがちな時期です。
仕事や家事のスキマ時間に、顔や手にあるツボをクイッと押して、リフレッシュしましょう!
悩みランキング上位に入る3つをご紹介します。
仕事のスキマ時間5分でツボ押し!肩こり&ストレス太り解消はどこ?
1)肩こり・首の疲れ
パソコン操作で常に顔が斜め下を向くオフィスワーカーの職業病といえば、肩こり・首こり。
集中しすぎたり、疲れがこんでくると、姿勢もどんどん崩れてくるので、尚更ですね。
人差し指と中指で鎖骨を挟むようにしてさすり、老廃物の出口を開けておいてから、頭を右にまっすぐ倒して10秒キープしましょう。
ゆっくりと戻したら、今度は左に倒して、同じく10秒キープです。
そして今度は、右回り・左回り、それぞれ1周あたり10~15秒くらいかけてゆっくりと、首を回しましょう。
これを1セットとして、3セット程度くり返すだけで、かなり血行が戻って軽くなります。
この時、ぐるぐると勢いよく回すのはNG!!
疲労でこり固まっているところを急激に回したりすれば、寝違えたように傷めてしまいます。
ゆっくり、じっくり、スローモーションで、自分の頭の重みを感じながら、きれいな円を描くようなつもりで回してください。
痛みを感じるほどの重い肩こりには、以前ご紹介したタオルストレッチや、後頭部と首の境目にある「風池」のツボを押すのもオススメです!
2)頭の疲れ・眼精疲労
疲れた時に、目を閉じて無意識のうちにこめかみを押さえていたりしますが、これは理にかなっているのです。
中指の腹をこめかみに当てて、目じりに向けて滑らせていくと、骨に突き当たるような感じでくぼみが見つかります。
この「太陽」というツボは、頭のボンヤリ感やだるさ、眼精疲労、目のかすみや充血に効果てきめん!
10秒間、じっと押さえてみましょう。
頭の奥にズーンと響くような気持ちよさとともに、目がパッチリ開きます。
また、頭のてっぺんにある「百会(ひゃくえ)」は自律神経をととのえ、めまいや頭痛にも効果がありますし、眉頭にある「攅竹(さんちく)」は眼精疲労や眠気の解消だけでなく、顔のむくみにも効果的!
さらに、目頭と鼻の間、眼鏡の鼻当てにあたる部分の「晴明(せいめい)」も、疲れ目・かすみ目解消の即効テクです。
3)食欲セーブのダイエットツボとは?
不規則な食事や慢性疲労で、ついつい間食に手が出すぎてしまう……ということもありますね。
そんな時はまず、常温もしくは温かい飲み物で、お腹の虫を落ち着かせてから、唇の両端にある「地倉(ちそう)」のツボを押してみてください。
このツボは、顔のたるみ・むくみ・ほうれい線の解消などのメリットもありますが、胃の温度を下げて食欲をセーブできるという、まさにエステ効果には欠かせないツボなのです。
5秒×3回程度、じっくりと押してみましょう。
地倉のツボは口のそばにあるので、「ごちそうさま」と覚えておくと忘れませんよ!
手のぬくもりが最高のアイテム!?
デスクに置いてあるだけでも癒されるような、ユニークなツボ押しグッズの類はいろいろありますし、それらを選ぶのも楽しいですが、やっぱり最高の癒しアイテムは人の手だと、私は思います。
日々の忙しさの中で、ついスルーしがちな体の疲れは、実際に見たり触ったりできないせいもあるのかもしれません。
自分の指で、自分の顔や体に触れたり、優しく押したりすることで、休みなく働いてくれている体の頑張り具合を感じたら、
「いつもお疲れさま」
と、そっと語りかけてあげてください。
……などと言いつつ、自分はどうなんだといわれれば、やっぱり疲れを「既読スル―」したり、つい過信したり無理をしたり、ということも多いもの。
自戒も込めて、なのですが(笑)、1日にほんの5分でも、自分が自分のセラピストになってみましょう。
疲れを溜めこまないうちに、軽く手放すことも、きっとできるはずです!
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?