
意外!更年期まっただなかの51歳がHRTを始めたら「よみがえった」ものとは?
こんにちは、オトナサローネ編集部井一です。更年期真っ只中の51歳の4月、突如として歯列矯正を始めました。(初回の記事はこちらから)
この連載は「歯列矯正の進捗を記録する」ものですが、もうひとつのテーマが「更年期に起きること」。私は6月にホルモン補充療法、HRTを始めました。先週に引き続き、HRTを始めたお話です。
先週のお話▶更年期障害の治療、HRTを始めてみたら…こんなことが起きるなんて??【連載・更年期50代の歯列矯正日記・毎週木曜更新】♯13
知らなかった!HRTの進め方には6つのパターンがある
まずは、先週の最後にご説明した内容のおさらいから。閉経前後に分泌の減った女性ホルモン(エストロゲン)を補う「ホルモン補充療法(HRT)」には図の通り6つの方法があります。
子宮を取った人は①②、エストロゲンのみの投与でOK。投与し続ける場合と、間をあける場合があります。
子宮がある人は、エストロゲンのほかに、子宮内膜の増殖をおさえるために黄体ホルモンも投与せねばなりません。
閉経前の人ならば「黄体ホルモンを投与しない期間」を作り、間をあけて投与(③④)。
閉経後数年たっていれば、エストロゲンと黄体ホルモンを一緒に投与(⑤⑥)します。⑤はそれぞれを単剤で投与、⑥は2つを1つにまとめた薬です。
このうち、私が始めたのは④の持続法です。
まだ閉経していない人のファーストチョイス?「周期的併用投与法・持続法」とは!
図の④持続法の方法の詳細です。エストロゲン製剤はジェル、パッチ、経口のお薬などから選べます。黄体ホルモン製剤は経口のお薬のみです。閉経前の場合はこの方法が多く採用されるとのこと。
なお、③間欠法を選ぶと、全部休薬する期間があります。ピルの飲み方ですね、すごく複雑に感じます。でも、ピルからシフトする人ならば慣れた方法なので、これになるそうです。
私の場合、両方とも経口の錠剤が処方されました。「パッチもあるんですよね?」と伺ったら、「私も使ってみましたが、人によってはムレやカブレが出ることもあるので、いちばん最初のHRTが効くかどうかをみる段階では経口がおすすめです」とのこと。この女性医師はご自身もHRTを経験しているので信頼できるコメントです。
しかし、2つの薬を飲んだり休んだりとなると、不安なのが「服薬の管理」です。ピルの場合はピルケースに月曜、火曜と整理して入れている写真を見かけます。14日飲んで14日休むって、ずぼらな私に管理ができるのかな……?
と思っていたら、持続法の場合、
①処方された日にエストロゲン・黄体ホルモンを同時に飲み始める
②途中14日目で黄体ホルモンの薬だけが切れる
③残ったエストロゲンだけを飲む
④28日目には両方切れるからそのタイミングで通院
という具合に「自動的に薬の側が私を管理してくれる」ことに気づきました。1日2日飲み忘れたところでそれほど大慌てする必要もないそうです。
本来は夕食後に飲むのですが、私は就寝前服用の薬があるため、寝る前に一緒に全部飲むことにしました(飲み合わせに問題がないことは確認済みです)。
意外!!!私の場合、「効いているのかどうか、判然としない」
さて、話を聞かせてくれた美容ライターの藤井さんはHRTが劇的に奏功、起き上がるのも辛い抑うつの状態だったのに、服用3日目くらいで急に霧が晴れたように「私、元気ー!」と手ごたえを感じたそうです。
▶51歳、家族にはっきり「更年期です」と伝えたのに…「誰も私の不調に気づいていなかった!」【100人の更年期#65】
HRT開始時の私の主訴は頭からじわじわと染み出すようなホットフラッシュと、この3年断続的に続いている倦怠感。そのほか長年の不眠、抑うつなど、更年期の代表症状に片っ端から当てはまる諸々でした。きっとこの重くて怠い不快な身体が軽く元気に変わるに違いない!とわくわくしながら飲み始めたのですが……劇的な奏功は私には起きなかった。効いているのか?いないのか?漠然としています。
なぜなのか。
明日は先生の診察日なので質問してきます。
でも、確かな手ごたえ。「眠い」という感覚が生まれたのがすごい!
ただ、一つ手ごたえがあったのが「眠い」という感覚でした。私は年期の入った強めの不眠で、すでに「自然に眠る」ことそのものを放棄しています。でも、HRT開始後にかすかながら眠いという感覚がよみがえったのです。
在宅勤務中のため入浴のタイミングを「必ず夜でなくても、朝でもいい」と変えたことも、入眠に向かう脳を覚醒させないという点でプラスに働いているのかもしれません。でも、どちらにせよ私にとっては画期的なことです。
現在服用27日目ですが、そういえば気が付いてみると身体は若干起き上がりやすくなっているし、気持ちがハレバレとするほどではないにせよ、明け方にぐるぐる考え事をしてしまうあの「ウツ思考のドツボ」にハマらなくなっている……?
なのですが、なのですが! 予期していなかったことがたった一つありました。次週、これが私だけに起きることなのか、みんなに起きることなのかを先生に確認してからご説明します。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- とにかく脚がキレイに見える!【ユニクロ】カーブパンツが話題です【40代の毎日コーデ】
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 技アリ白Tでさりげなくお腹をカムフラージュ。Tシャツインの着こなしに抵抗がある人、必見です【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】