「更年期入り口世代」のPMS治療、黄体ホルモンでどんな風に変わった?【更年期#114】
これから更年期の46歳漫画家・天野こひつじさんと、いままさに渦中!の51歳、オトナサローネ編集長・井一が、人気連載「100人の更年期」をもうひとプッシュ掘り下げます。9人目のミナコさんのストーリー。
▶▶「100人の更年期」イッキ読みはこちらから!スポンサーリンク
スポンサーリンク
*編集部より/黄体ホルモン製剤やミレーナ等を用いて月経困難症の治療を行う場合、月経の出血が止まるケースが多いため、閉経は血液検査で判定します。が、妊娠のように閉経を厳密に測定して治療方針を変える必要はないため、一般には経過年数や年齢を勘案した医師の裁量で「次の治療」へと移行します。
▶▶【続きを読む】このひどい月経症状には「日本人女性がみんな抱えてる」問題があって…?
前の話◀
【募集】あなたの更年期体験を教えてくださいー!→こちらから
◆『マンガ100人の更年期』が電子書籍になりました!◆
『マンガ100人の更年期①』天野こひつじ・著 880円+税/主婦の友社
各電子書店で好評発売中。
Kindle Unlimited会員なら無料で読めます!→こちらから
続きを読む
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ