
「しょうる」ではありません。「障る」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「障る」です。
「障る」の読み方は?
「支障(ししょう)」や「故障(こしょう)」「障子(しょうじ)」などで用いられることから「障る」を「しょうる」と読んだ人がいるかもしれませんが、残念ながらそれは不正解。
「障る」単体だとなんと読むのか戸惑ってしまいますが、例文を見ると読み方が思い浮かぶかもしれません。例文には「仕事に障る」「出世に障る」「夜ふかしは体に障る」などが挙げられます。
正解は……
「さわる」です。
「障る」とは
①さまたげとなる。
②不快になる。
③悪い影響をあたえる。害になる。出典元:さわ-る|言葉|漢字ペディア
という意味です。②の意味の場合は「触る」とも書きます。
「障」の読みは
- 音読み ショウ
- 訓読み さわ(る)(常用漢字表外)へだ(てる)・ふせ(ぐ)
です。常用漢字表に認められていない読みに「へだ(てる)・ふせ(ぐ)」がありますが、「さわ(る)」は常用漢字なのでおさえておきましょう。
「障る」と「触る」は「〜ざわり」の形では、「〜障り」は悪い意味に、「〜触り」は良い意味に使われます。
言われてみると納得です。例えば「目障り」は
1 物を見るのにじゃまになること。また、そのものや、そのさま。
2 見て不快であること。また、そのものや、そのさま。出典元:小学館 デジタル大辞泉
で、悪い意味で用いられています。
また「肌触り」や「手触り」といった表現が用いられるとき「柔らかい肌触り」や「優しい手触り」など、悪い意味で用いられている印象はありません。
なお「耳ざわり」の「さわり」もまた「触り」と「障り」で意味が異なります。「耳触り」であれば「話・物音を聞いて受ける感じ」となりますが、「耳障り」となると「聞いて気にさわること。また、聞いて不快なこと」となります(出典元:金田一春彦・金田一秀穂編『学研現代新国語辞典改定第四版』)。
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?