
「どろざかな」ではもちろんありません。「泥鰌」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「泥鰌」です。
「泥鰌」の読み方は?
魚の名称に詳しい人でないとなんと読むか戸惑ってしまうのではないでしょうか。「鰌」に「魚」という漢字が含まれているからといって「泥鰌」を「どろざかな」と読んでしまうのは残念ながら間違いです。
まずは正解を見てみましょう。
正解は……
「どじょう」です。
「泥鰌」は小川や田んぼなどに生息するコイ目ドジョウ科の淡水魚です。ちなみに「鰌」だけでも訓読みで「どじょう」と読みます。
では「魚+東」はなんと読む!?
「魚+西」で「鰌(どじょう)」なら、「魚+東」の「鰊」はなんと読むでしょうか。
ここでヒントです。「鰊」の魚卵および、卵巣をそのまま塩漬けまたは乾燥させたものを「数の子」と呼びます。「鰊」がどんな魚を表しているかわかりましたか?
正解は……「ニシン」です。
では「ナマズ」は漢字でなんと書く!?
「泥鰌」同様、ぬるぬるとした感触が印象的な「ナマズ」は漢字でなんと書くか知っていますか?
「ナマズ」は「魚+念」で「鯰」と書きます。
面白いのが、中国と日本では同じ漢字でも異なる意味を表すところです。日本で「魚+占」の「鮎」と書き表すと淡水魚の「アユ」を意味しますが、中国では「鮎」こそが「ナマズ」を意味します。
ちなみに、日本における「鮎(アユ)」を表す中国語は「香鱼(Xiāng yú)」と書きます。
参考文献:同じ漢字なのに、日本と中国とではまったく意味の違う漢字がありますが、どうしてですか?
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- がん検診、受けていますか? 子宮がん・卵巣がんは年々増えています
- それは植物油の魔法!カリっとジューシーなステーキにうっとり vol.3 @Le 14e/ル・キャトーズィエム【ひまわり油】
- 行くだけでおしゃれ度アップ!横浜みなとみらいの春、注目ファッションは
- 「見えない油」って知ってた?「植物油の3つの魔法」美しく歳を重ねたい人が知っておくべき真実とは?
- 欲しいものがきっと見つかる!「テラスモール湘南」カップルショップクルーズ<女性編>
- それは植物油の魔法!揚げ物なのに軽快でさわやか vol.2 @元祖天むす めいふつ天むすの千寿【コーン油】
- 実は子宮頸がんより多い「卵巣がん」。どんな病気?予防法は?がん専門医に聞きました
- お金のことは全部「わかんない!」編集長が「金銭信託始めます」投資信託よりさらに安心げ?