
あまりの出血量に大きな不安と胸騒ぎが。それでも受診に至らなかった理由とは【子宮頸がん日記#6】(後編)
40歳元ファッションスタイリストの子宮頸がん闘病記。前編に続く後編です。
<<【前編】「もしや異常出血!?事業が大成功して絶好調と思いきや、カラダに異変が」【連載 子宮頸がん日記#6】後編
あまりの出血量にただ事ではないと判断し……
長い間お店を支えてくれたスタッフちゃんたち。(現在バリのお店は閉店しています)
生理2日目、あまりの出血量に“ただ事ではない”と思い、仕事中に急遽帰宅することに。
トイレットペーパーをぐるぐる巻きにしてショーツの上に置き(苦肉の策)、バイクで15分程の自宅まで帰る途中、「これってどうなの?普通なの?出血量多すぎない?なんか病気なのでは……」と不安に駆られます。
今まで多い日用のタンポンを使っていて漏れたことなんて一度もありません。
初めての大量出血を経験し、不安で仕方がありませんでしたが、その後はそこまで大量に出血をすることもなく、通常の生理ぐらいの出血量で3、4、5日目を迎えて終了しました。
その後もドバドバ出続けるようなら受診しようかとも思ったのですが、そうでもなかったので、「まぁ今回は多かったんだな」程度に受け流してしまったのです。
生理って、普通に考えたら体の内部から大量出血するという、すさまじく痛々しいことなのに、女性ってどんどん慣れてきちゃって、ちょっとやそっとの異変じゃ動じなくなりますよね。
他の体の部位の不調ならもう少し敏感になるだろうに、生理に関しては「体質」で片づけてしまうことが多いような……?(私も含めて)
そして、その頃の私はちょうど30代に差し掛かるとき。
あぁこれが老化か。30代の壁が来た。なんて思ったりもして、全てを「老化」で片づけてしまっていたのです。(30歳で老化とか言ってた自分を締め上げたい)
大量出血に備えて試行錯誤した私流の方法とは
今となっては経血ショーツや女性の生理を快適にするための最新グッズなども多数販売されていますが、10年前のインドネシアでは、生理用ナプキン一択。(しかも質が悪い)
そして、個人的に肌に貼りつく感触のあるナプキンが本当に苦手なのです。タンポンもバリでは手に入らないので、日本から大量に持ち帰っていました。
数に限りがあるタンポン。そこで私が編み出したのが、オリジナル経血ショーツ。
全く同じショーツを2枚用意し、2枚のショーツの足周りに当たる部分を縫い合わせます。その2枚のショーツの間にナプキンを入れるのです。
この方法であれば、肌に直接ナプキンが当たらないので、肌への不快感が軽減できますが、2枚重ねしているので、蒸れるし、洗濯が手間というデメリットがあります。
その他、大量出血対策として私が使っていたのが、経血カップです。
経血カップは、ゴミが出ずに繰り返し使えることから、バリ島でも環境に配慮しているカフェやセレクトショップなどで取り扱いがありました。
妊娠経験の有無や、経血量などで経血カップのサイズが選べます。
きちんとしたポジションに経血カップを収めれば、最長12時間使用可能といわれていますが(種類によります)、一番大きいサイズを購入しても2、3時間であふれ出てしまうことがありました。
正しい位置にきちんと入れられるようになれば、本当に生理ではないように過ごせるので、かなり楽です。しかし、コツをつかむまでに時間がかかるのと、外出先での交換は大惨事になりがちなので、時と場合に合わせて使うと良いかもしれません。
膣を鍛えれば生理グッズは不要!?
私が住んでいるインドネシアの人達は、生理の経血コントロール(生理用品を使わずに排尿と同じように生理の血液を排出すること)ができるらしいという話を聞いたことがあります。
特に、バリ人は、頭の上に重いお供え物を何個も乗せて上手に歩きます。自然と姿勢が良くなるので、骨盤底筋や膣の筋肉が鍛えられ、経血コントロールができるようになるのかもしれません。
ちなみに、いわゆる「膣トレ」は英語で「Kegel exercise」と言います。海外では、パートナーとの円満な関係を続けるために、産後に欠かせないエクササイズとも言われており、私も三男出産後は、インナーボール(重りのあるボールを膣に入れて膣から出ないように力を入れて鍛える)を購入して鍛えました。
いまは産後で生理がまだないので、経血コントロールができるかどうかの調査は出来ませんが、Kegel exerciseの効果か、現夫とは今も仲睦まじく暮らしています(照)
子宮頸がんは、自覚症状が出にくいがんだと言われています。
出血量が異常でも、今月はたまたまかも?と思ってしまう人が多く、私のように放置してしまう方も少なくないと思います。
少しでも、あれ?なんか変?と思ったら、まずは受診することをお勧めします。
次回はついに病院へ。はたして診断結果は……?
▶▶【つづき】は1月13日(土)22時配信予定です!
<<【連載を最初から読む】「「まさか…私が?」元スタイリストが子宮頸がんになり、子宮全摘&治療した話。」
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「更年期世代は枕がオジサン臭くなる」って先輩が言ってたけど、私の場合はそれだけじゃなくて【マンガ100人の更年期R】#5
- Snow Man宮舘涼太も驚愕「3人に1人が栄養不良」の危機を打破するお弁当のポテンシャルに期待!「これならできそう!」43歳が救われた理由
- 【ユニクロ】ゆるっと着ても野暮ったく見えない。黒ワイドパンツで大人の体型カバー【40代の毎日コーデ】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】