
大量経血に悩まされ続けて、51歳で閉経。生理がなくなった「体」と「心情」は、こんなにも変わるのか
多い日用のナプキンでも1時間で漏れ出してしまい、車のシートに経血が…
現在65歳のサチコさんが、初めて更年期を意識したのは47歳のとき。いつも28~32日周期だった生理の間隔が、短くなったり長くなったりし始めたことがきっかけでした。ただ、それによって体調が悪くなったり辛くなったりすることはなかったため、「年齢的に、そろそろ閉経かな」と思う程度で、あまり強く意識していませんでした。
ところが、48歳になったころから経血量が一気に増えだしました。それまでは、多い日でもナプキンを数時間ごとに変えれば問題なく生活できていたのに、多い日用のナプキンを使っても1時間で経血が漏れ出してしまうほどになったのです。
「このころ、飼っていた犬が心臓病にかかり、車で病院へ連れて行ってたんです。家を出て診察して帰宅すると約1時間ですが、この間でも運転席のシートに血が付くくらいの経血量でした。それを何度も繰り返すようになったので、白いパンツやスカートを履けなくなりました」
座らなければ、服に経血が付くことを少しは防げますが、座ってしまうと、どうしてもお尻の辺りや椅子に血が付いてしまいます。当時、クリニックで受付事務をしていたサチコさんは、職場の同僚にお願いして、生理中はできるだけ椅子に座らない業務をさせてもらうなどして、なんとか仕事を続けていました。
「制服が薄いピンクで汚れが目立つ色だったので、生理中は本当にヒヤヒヤしながら仕事をしていました。同僚が全員女性で私より年上だったため、私の状態をすぐに理解して協力してくれたことが救いでした」
処方されたホルモン剤を飲むと気持ちが悪くなり…他に手立てはないの!?
49歳になっても生理不順と大量の経血は続き、生活に支障をきたすようになったサチコさんは、自宅近くの婦人科で診てもらうことにしました。検査をした後、ホルモン剤を処方されたので飲み始めましたが、経血量が減るどころか、気持ち悪くなる日が増え、吐き気がするようになりました。薬が合っていないと思ったサチコさんは、担当医にそう伝えました。担当医から返ってきた言葉は……
「『そのホルモン剤を飲めないなら、貧血になるかもしれないから、そしたら大きな病院へ行って輸血してください』と言われました。薬を変えるとか、他の方法ではなく、いきなり輸血と言われてびっくりしました」
なんとなく医師に違和感を覚えたサチコさんは、処方されたホルモン剤を信じることができず、飲むことを辞めました。
私の経血量は医者も解決できないと思っていたところに希望の光が
頼みの医者を信じられなくなったサチコさんは、大量の経血と付き合いながら閉経まで頑張るしかないと思うようになっていました。
そんな50歳のある日、職場に新しく来た看護師にこの話をしたことで、希望の光が見えました。
「ホルモン剤や輸血の話をしたら、『医者を変えたほうがいい』と言われました。その看護師は大きな病院の複数の科で働き多くの医者を見てきた人で、私の担当医はもしかすると昔の医療知識で言っているかもしれないと言われました。この人が言うなら、と思い別の病院へ行ってみることにしました」
そして病院を変えたサチコさんは、そこで処方されたホルモン剤によって、経血量が落ち着き、ナプキンを定期的に変えれば問題ない経血量に戻り、51歳の1月に閉経しました。
「昔はよく、『閉経は女の終わり』と言われていました。でも、閉経はある日突然『はい、今回で終わり!』とはならず、半年以上経っても次の生理がこなくてやっと認識するものなので、私の場合はそんなに『ああ、もう女として終わりか』としみじみ思うタイミングはなかったです。それよりも、閉経すれば大好きな白のパンツやスカートをいつでも履けますし、旅行だって生理を気にせずいつでも行けるうれしさのほうが勝っています」
【前編】では、49歳から急に経血量が増えて、仕事中もひやひやしっぱなしだったサチコさんが51歳で閉経を迎えるまでにについてお伝えしました。
▶つづきの【後編】では、経血量が増えた原因の一つとして、当時の家庭内の様々な問題について振り返っていただきます。__▶▶▶▶▶
◆あなたの更年期の話も教えてください。こちらから
更年期、あなたと同じ悩みを持つ人はどうやって切り抜けたの?
◆いろんな人の「更年期の入り口と出口」ドキュメンタリー
◆更年期に何が起きる?マンガでわかりやすい!
>>>マンガ100人の更年期
◆『マンガ100人の更年期』が電子書籍になりました!◆
Kindle Unlimited会員なら無料で読めます!→こちらから
『マンガ100人の更年期①』天野こひつじ・著 880円+税/主婦の友社
各電子書店で好評発売中。
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「更年期世代は枕がオジサン臭くなる」って先輩が言ってたけど、私の場合はそれだけじゃなくて【マンガ100人の更年期R】#5
- Snow Man宮舘涼太も驚愕「3人に1人が栄養不良」の危機を打破するお弁当のポテンシャルに期待!「これならできそう!」43歳が救われた理由
- 【ユニクロ】ゆるっと着ても野暮ったく見えない。黒ワイドパンツで大人の体型カバー【40代の毎日コーデ】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】