
英語でじょうずに「断る」にはこの1単語を頭につけて!
携帯電話を使ってはいけない場所で、「携帯をつかってはいけません」。
写真をとってはいけない場所で、「撮影禁止です」。
今回は「だめ!」の英語を紹介します。
命令形に please をつけて
本来最適なのは
Taking pictures is not allowed here.
ここで撮影してはいけません。
Talking on the cell phone is not allowed here.
ここでは携帯での通話禁止です。
のように、 be not allowed 許可されませんという意味の言葉を使います。
もっと簡単に、なじみのある命令形をつかって
Don’t take pictures here.
Don’t talk on the cell phone.
など否定の命令形を使っても十分伝わります。
これだと、ちょっと言い方がきつい感じがするなら、末尾に
“please ” をつけます。
No~ 簡単な言い方 標示にも気をつけて
実はもっと簡単で、よく使われるのが No を使った言い方。
街中でも標示やポスターがはってあります。
No photos here,please.
撮影禁止。
No cell phone,please.
携帯電話禁止。
よくポスターや標示でみかけるのは
No smoking. 喫煙禁止
No entry. こちらからの入場禁止
No food. No drink. 飲食禁止
No drug. 薬物禁止
実は標示がはってあるのに、テイクアウトの珈琲などを、
もちこまないように注意しましょうね。
では丁寧に「ご遠慮願います」は?
おそれいりますが…… と、してはいけないことを遠慮しながら伝えるには
I am afraid you can’t take pictures inside of the museum.
申し訳ありませんが、博物館内では撮影できません。
I’m afraid you can’t touch the exhibits.
申し訳ありませんが、展示物には触らないでください。
ポスターなどで「さわらないで」の表示は no ではなく
Hands off.
とかかれています。
街中でよくみかける禁止の英語まとめ
Please don’t touch. 手を触れないでください。
No street shoes. 土足禁止
No parking. 駐車禁止
Camera flash prohibited. フラッシュ禁止
Do not feed the animals. 動物にエサをあげないでください。
Do not enter. 立入禁止
立ち入り禁止はほかにも Keep off. No admittance. が一般的に使われます。
Staff only. 関係者以外立ち入り禁止 もあります。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- モラハラ夫との「家族旅行」は地獄の時間。鬼の形相で怒鳴る夫との観光「もう限界!」妻が黙って向かった先は
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?