
「酢キャベツ」でめざせ「ヤセ菌」体質10日チャレンジ#3 が、7日めに起きたのは
少食なのに太りやすい、運動の時間がとれない。糖質オフをしても、サラダだけで食事を済ませても、ちっともリセットできない。そんな私が偶然目にしたのが、「世界一受けたい授業」の「痩せないのは『デブ菌』が原因だった!」という話。
腸内にいる日和見菌の中に、通称ヤセ菌・デブ菌が存在していて、その比率によって太りやすくなったり痩せやすくなったりするそうなのです。
ヤセ菌を増やすには、玄米や発酵食品を中心にした食物繊維の多い食事、そして酢キャベツを取り入れることが重要なのだとか。
さっそく、ヤセ菌を増やす計画をスタート(具体的なルールは前回の記事へ)したところ、早くも3日間で体にはさまざまな変化が。ぽっこりしていたおなかも、少し凹んできた!
……とまぁ、せっかく出だしは順調だったのに、意志が弱くて高カロリーなパスタを食べてしまった3日めの夜。はたして翌日の体重測定結果は……?
4日目~自然食のカフェを開拓、おいしくて満腹♪
昨晩は高カロリーなパスタを食べてしまい、自己嫌悪気味な4日目の朝。おそるおそる体重計に乗ると、何とか現状キープで-0.1kg。いや~よかった。少し前だったら確実に1kgは増えていたはずだもの。パスタを食べてから就寝するまでに3時間くらいあいていたのがよかったのか、それともやっぱりヤセ菌が増えてきたおかげなのかは謎ですが、しっかり食べても体重が増えにくくなってきたのは間違いありません。
相変わらずお酢の利尿作用は続いており、むくみがちだった脚が軽くなって、少しだけシルエットもスッキリしてきました。そして、これまた酢の作用で、とにかく疲れにくい!となると、急に動きたくなってくるから人間て不思議です。
今まで会社のデスクで作業をしながらモソモソとランチを食べていたのですが、「これも運動不足の一因か?」と思い至り。少しでも歩こうと、会社の近くで自然食のお店を開拓することにしました。
本日は神楽坂のU-ma kagurazakaさんへ。会社からちょうど15分くらい。天窓から自然光が降り注ぐ、とても居心地のよいカフェです。
実は玄米メニューがあるだろうと思って伺ったのですが、ランチは日替わりのヴィーガンランチのみ。動物性の食材は使われていませんし、間違いなく低カロリーメニューですが、玄米は残念ながらありませんでした。
でもね、トルティーヤの中に唐揚げ風のもの(おそらく豆が材料)が入っていて、とにかくおなかがいっぱいに。ダイエット中なのに、満腹感を楽しめるなんて幸せ♡ そういえば、ブロッコリーのピクルスもついてたっけ。酢キャベツの代替品としては、かなりいいんじゃない?
5日目以降、驚きのこんな経過が!次ページ
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】