
ズボラ向け!どうしても髪がパサつく人の「絶対できる」オバ髪脱出ケア3選
これからの季節。髪の悩みで一番に挙げられるのが「髪の乾燥」。若々しい髪に欠かせないツヤを失ってしまっては、オバ髪まっしぐら!
油分多めの太髪・剛毛な私でも、40歳を過ぎたら髪の乾燥に悩まされることに。すぐさま美容師さんに相談したところ、以下のような回答が。
「こまめにカットすればいいんじゃない?」
→そうだよね。でも面倒なんです。
「たまにはサロントリートメントしなよ」
→そうだよね。でも面倒なんです。
「ダメージを最小限に抑えたストレートパーマがいいよ」
→興味あります! でもやっぱり面倒です。
こんな仕事をしていてアレですが、サロンではカットとカラー以外のオーダーは正直面倒だし、2ヶ月に1回のサロン通いのペースを早めるつもりもないんです(美容師の皆様、本当にごめんなさい!)
ってことで、これまで仕事で培ってきた知識を踏まえ、自分の生活スタイルに合ったヘアケア術を考えて見ることに。その結果、美容師さんからもお褒めをいただくようなツヤ髪が戻りましたよ。そんなズボラな私が行ったヘアケア術がこちら。バスルームを出てからの15分ですべて完了させるのがポイントです!
1・タオルドライ直後に「頭皮用」美容液をつける
バスルームを出たら、まずは髪をタオルドライ。頭皮をゴシゴシこすりながら水分を取ったら、すぐに頭皮美容液をつけます。
「ゴシゴシ乾かすのはダメ」と言われますが、正確には「髪に摩擦を起こすような乾かし方がダメ」なので、根元を多少ゴシゴシするのは問題なし。むしろ髪にタオルを巻いたまましばらく放置している方が、髪の水分がなかなか飛ばず、かえってダメージを与えます。
なお、頭皮美容液を使う理由は、頭皮乾燥を防ぐため。頭皮乾燥は髪の乾燥に繋がるだけでなく、フケの原因になるから。実は数年前から冬のフケ問題に悩まされていた私ですが、コレを使うようになってから解消されました。
所要時間:3〜5分
お気に入りはこの2本。uruotte爽(左)は、真夏のベタついた髪にも使えます。ザ・ヘアケア フューチャーサブライム ボリュームセラム(左)は、分け目が気になって最近使い始めました。乾燥対策だけでなく、弱った髪を強くさせる効果があるのでオススメ。
2・「洗い流さない」トリートメントをつける
タオルドライが終わったらコームで髪を軽くとかし、今度は洗い流さないトリートメントをつけます。多少髪が濡れた状態でもOK。むしろ完全に乾いた髪の場合、保湿成分が髪の内部に入らないため、ハーフドライくらいがベストです。
最近はトリートメントにも様々な種類がありますが、私は髪の状態に合わせてオイル、ミルク、スプレーの3種類を使い分けます。基本はミルクタイプを使い、乾燥が激しいと感じたときにはオイルを。スプレータイプはミルクやオイルを手に取るのさえ面倒と感じるとき。大した差はないのですが、それでもコレにどれだけ救われたことか!
手を汚さないスプレータイプは、1本あると重宝しますよ。
所要時間:1〜3分
メインはフローディア コートミルク スムース(中央)を使い、しっとり度を高めたいときはヘアオイルセラム(左)を。疲れててケア時間を少しでも短縮させたいと思ったら、ナチュラルテック ヘアミストRP(右)を数回プッシュして済ませます。
3・スキンケア後に「ドライヤーで」髪を乾かす
今度はドライヤーで髪を乾かす番。正直、ドライヤーを使わないで寝ちゃう人多いと思います。私も最近までやってませんでした。だって、乾かしても寝ぐせがつくし、乾かず時間がかかって面倒! それに意外とそのままでも髪が傷むことがなかったから。
でも、ちょっと一念発起してドライヤーを使うことに。そしたら太毛・剛毛な私でも、意外と短時間で乾いたんですよね。これ多分、髪のコシがなくなって、毛量も少なくなったから。嬉しいような、悲しいような……。
ちなみに、トリートメントをつけたらすぐに乾かさず、今度はスキンケアを優先するのがポイント。この少しの時間でも、トリートメント直後より乾きやすくなるんです。スキンケアも早めに行うのがベストなので、この方法オススメですよ。
また、最初は髪を持ち上げ、根元にドライヤーの風を当てて乾かし、次に髪を整えながら全体を乾かします。9割以上乾いてきたら、最後にブラシを使って表面を軽くとかしながら乾かします。使うブラシは獣毛+ナイロンのミックスタイプ。本当は100%獣毛が良いと思うんですが、髪が多い私はとかした気がしないので、これがベスト!
所要時間:7〜10分(スキンケア時間含む)
ドライヤーは美容室で使われているプロ仕様のモノ。風力が強く、全然壊れない! 20年使い続けてます。ブラシはメイソンピアソンをずっと使ってましたが、こちらもかなり古くなってきたため、最近ラ・カスタを使うことに。剛毛さんやクセ毛さんにオススメですよ。
以上が、私が行った乾燥対策のヘアケア術。当たり前のことを短時間にギュっと凝縮しただけなんですが、意外なことに効果絶大! 頭皮の状態も良くなったと、美容師さんからもお褒めの言葉をいただきました。
ちなみに今回紹介したアイテムは、お値段が少々お高め。でも、「高いからこの1点は省略」という考えではなく、コスパの良いもので代用してくださいね。今回紹介したアイテムをすべて使いこなすことで、このヘアケア術が成立します。
最後にもう1つ。それでも髪の乾燥が気になる場合は、スタイリング剤を変えてみてはいかがでしょう? 意外とオススメなのがツヤ出しスプレー。スタイリング剤に抵抗のある人でも、スプレーなので手を汚すこともなく、瞬時に髪がツヤ髪になります。
ただし、これはあくまで最終手段。やっぱり毎日のヘアケアを継続させる。これが絶対重要です!
【この記事の次に読まれているのは】
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?