
実は日本人の8割が「隠れ低体温」?体温を上げる「腸温活」
忙しい40代女性でも作って食べられる朝ごはんは?
腸の働きを高め、健康に過ごすためには、食物繊維の摂取がいちばん。いま注目されているのは「豆・雑穀・野菜」の繊維3兄弟です。
ここでOTONA SALONEが提案したいのは、作りおきやスープ、そして缶詰やチルド、レトルトなど加工品の活用。ここ数年の作りおきレシピブームは今さら言うまでもないことですが、まとめて作るスープや、あたためなおしついでのリメイクは、理想的な朝ごはんなのです。
とはいえいちいち煮るのも……と思いますよね。まずは、「包丁(なるべく)を使わずにできるもの」から始めてみては? 例えば、今晩は水煮大豆+押し麦+とろろ昆布のスープを作り、明日の朝は温めてパンといっしょに食べる。これならできそう!
しょうがと麦のとろろ昆布スープ
■材料(2食分) ごま油 小さじ1、しょうが(千切り) 7g、 長ねぎ(みじん切り)20g、押し麦(とぎ洗いして水切り) 30g、 水 350ml、コンソメキューブ 1つ、蒸し大豆(水煮でも可) 70g、とろろ昆布 適量
■作り方
1・鍋にごま油を入れ、しょうがを軽く炒める
2・長ねぎ、押し麦を加え、長ねぎに色がつかないように炒める。
3・水、コンソメを加え、押し麦に10分ほど火を通す。
4・蒸し大豆を入れ、豆が温まったらお椀によそい、とろろ昆布を盛りつける。
温め素材のしょうがと、食物繊維三兄弟と言われる「豆」「雑穀」「野菜」を含み、さらにととろ昆布で繊維を追加。とろろ昆布をわかめやアオサに変えてもおいしくいただけます。また、麦を増やして雑炊仕立てにすると、おなかが満足の一杯になります。
朝の新習慣「腸温活」についてはオフィシャルサイトにも知恵がたくさん。ぜひご覧ください。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】