
お育ちがバレます「バッグの置き場所は?」覚えておきたいテーブルマナー(前編)
『プロトコール』とは、国際社会で円滑に交流し、言葉や文化が異なる人々が平和に心地よく過ごすための決まり事です。テーブル・マナーもまた、敬意を伝える大事な表現です。今回は、皆様がパーティの席でよく悩まれるというテーブルマナーの疑問について(一社)日本プロトコール&マナーズ協会主任講師の松田玲子先生にお聞きしました。【気品を身につけるシンプルな教え・リバイバル/バッグの置き場編】
(一社)日本プロトコール&マナーズ協会
バッグは、椅子の背に置いて良いのですか?
この投稿をInstagramで見る
こちらの写真は、ウィリアム王子とキャサリン妃が、ロイヤルファミリーのメンバーとともにバッキンガム宮殿で催された外交団とのレセプション(Diplomatic Corps)に出席されたときのものです。このレセプションにはロンドンに駐屯する外交団員が出席し、国内外の英国王室の業務を支援されました。
キャサリン妃にとってはパーティも多く、テーブル・マナーの心得は完成されていますが、他のマナーと同じようにプロトコールのテーブル・マナーの奥にも必ず周囲の人を思いやる心があります。
小さいバッグは膝の上(ナプキンの下)に置いてもOK
前編の「グラスに口紅がついたら…」に続いてよくあるお悩みに「バッグは椅子の背もたれに置いてよいですか」というもの。
>>お育ちがバレます「グラスに口紅がついたら…」覚えておきたいテーブル・マナー
小さいバッグは、膝の上(ナプキンの下)に置きますが、膝に乗らない大きさのバッグは右の足下に置きます。なぜならば、お料理のサービスは左側から行われますので、このときに左側にバッグがあると邪魔になるからです。サービスの流れをさまたげないために、右足元と決められています。ここ最近のトップレディ達のお集り等ではバッグを左足元に置くこともありますので、その時々の状況に合わせることも必要です。
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】