
令和も平安も、女は男よりもたくましい!?愛する人と離れようが、新しい生き方を歩む「ブレない心」はどこから?【NHK大河『光る君へ』#45】
*TOP画像/まひろ(吉高由里子) 賢子(南沙良) 大河ドラマ「光る君へ」 45話(11月24日放送)より(C)NHK
平安の女たち、平安の男たちを描いた、大河ドラマ『光る君へ』の第45話が11月24日に放送されました。40代50代働く女性の目線で毎話、作品の内容や時代背景を深掘り解説していきます。
それぞれのはばたき
世の中は年長者が若い人にその場をゆずることでまわっています。バトンを引き継いだ者は不安を覚えますが、年長者に導かれながら少しずつ成長し、いつかは独り立ちするものです。本放送では、晩年を迎えた親たちと次世代を担う若者たちの不安や期待が描かれていました。
越後弁として新たな道をすすむ賢子
賢子(南沙良)は彰子(見上愛)に女房として仕えることを自ら決めます。かつて、賢子はまひろ(吉高由里子)が仕事で家を空けてばかりいることに不満を覚えていましたが、母を敬う娘に成長し、母と同じ道へ。
賢子(南沙良) 大河ドラマ「光る君へ」 45話(11月24日放送)より(C)NHK
まひろは賢子とともに内裏に出向き彰子への挨拶を終えたあと、光る君への原稿を娘に見せます。
まひろ(吉高由里子) 賢子(南沙良) 彰子(見上愛) 大河ドラマ「光る君へ」 45話(11月24日放送)より(C)NHK
賢子(南沙良) まひろ(吉高由里子) 大河ドラマ「光る君へ」 45話(11月24日放送)より(C)NHK

光る君への物語原稿 大河ドラマ「光る君へ」 45話(11月24日放送)より(C)NHK
まひろは「母のしてきたことよ」「これを あなたに託します」と、賢子に伝えました。賢子は原稿を母から渡されるとその重さを体感します。賢子は重量としての重さだけではなく、母がこれまで取り組んできたことの重さをずっしりと感じている様子でした。
幼い頃は母のように外で働くのではなく、屋敷にいることで家を守れると考えていた賢子。成長するにつれて、屋敷にいるだけでは家を守れないこと、母が自分たちのためにしてきてくれたことのありがたみに気づくようになりました。
賢子は家族を愛しているがゆえにまひろとすれ違う時期もありましたが、母親に反抗していた時期も為時(岸谷五朗)やいと(信川清順)を慕っていました。成長した賢子の存在は為時らにとっても心強いでしょう。
道長から政を受け継いだ頼通
一方、父親を賢子と同じくする頼通(渡邊圭祐)は、道長(柄本佑)から政を譲り受け、日々奮闘しています。

頼通(渡邊圭祐) 道長(柄本佑) 大河ドラマ「光る君へ」 45話(11月24日放送)より(C)NHK
頼通は右大臣も左大臣も足を引っ張るばかりで支えにならないと不満を漏らし、周囲が自分についてきてくれないことに悩んでいます。
道長は政の厳しさは身をもって知っていますが、頼通には常に厳しく応じています。息子から「顕光殿に左大臣を辞めていただきたいのですが どうしたらようございましょうか」と相談を受けたときには、「失態の度 皆の前で左大臣を厳しく難じよ」「そのうち いたたまれなくなって辞めるやもしれぬ」と返します。この返答にとまどう頼通に対し、道長は「それが政だ!」と返します。
「それが政だ」という言葉には政の過酷さや上に立つ者に求められる在り方の厳しさがうかがえます。また、道長にとって政とは民を幸せにするものだったはずですが、頂点にのぼりつめた道長にとって政とは何であったのか考えさせられます。
道長は頼通には厳しく応じていますが、心許せる行成(渡辺大知)らには息子の力になってほしいと頼み、父親としての不安や愛情を垣間見せていました。

道長(柄本佑) 斉信(金田哲) 公任(町田啓太) 行成(渡辺大知) 大河ドラマ「光る君へ」 45話(11月24日放送)より(C)NHK
宮中では足の引っ張り合い、仲間の裏切りも日常茶判事ですが、50歳をすぎても誰一人欠けることなく、この四人の友情が続いているのは感慨深いですよね。
新たな生き方を決意したまひろと出家した道長
まひろは賢子が家を支えてくれるようになったことを機に旅に出ることを決めます。家族や道長、彰子のため、そしてこの世での役目を果たすために懸命に走り続けてきたまひろ。自分の役目を終え、物語に描いた場所、さわ(野村麻純)や宣孝(佐々木蔵之介)が暮らした地を訪れてみたいと思い立ちます。旅先で海辺を走るまひろの姿はすべてから解放されたように自由で、軽やかなものでした。
旅に出る前、まひろは道長に「これ以上手に入らぬお方のそばにいる意味は 何なのでございましょう」「これで終わりでございます」と告げました。さらに、賢子が道長の娘であることも打ち明けます。

道長(柄本佑) まひろ(吉高由里子) 大河ドラマ「光る君へ」 45話(11月24日放送)より(C)NHK
道長は賢子が我が娘であると知って納得したような表情を見せたものの、まひろが自分のそばから離れようとしていることが何よりもショックだった様子。それでも、まひろは道長の懇願も振り切り、自分の決断を変えることはありません。

道長(柄本佑) まひろ(吉高由里子) 大河ドラマ「光る君へ」 45話(11月24日放送)より(C)NHK
その後、道長は出家することを決めます。出家の理由は頼通に政を譲るためなのか、それとも倫子(黒木華)が勘ぐっているようにまひろがいなくなったからなのか、その両方なのかははっきりしません。しかし、まひろがいなくなったことが出家の大きな理由であると考えるのは間違いではないでしょう。

倫子(黒木華) 大河ドラマ「光る君へ」 45話(11月24日放送)より(C)NHK
道長がこの世で生き抜いてこられたのはまひろの存在があるからでした。また、道長はまひろと一緒になることを常に望んでおり、どこか遠くに行こうと誘ったこともありました。
「女は男と比べて独力で立つことがむずかしい」「女は感情的、男は理性的」という見方が長らくされてきました。しかし、まひろと道長の関係にもいえるように、男よりも女の方が実際のところ強く、たくましく、情に流されにくいのかもしれません。
そもそも、男と女はどちらが強いかどうかという議論はナンセンスであり、男女はお互いに寄りかかり合いながら、社会に同程度の影響を与えながら生きているといえるようにも思います。
▶つづきの【後編】記事を読む▶作品の背景を深掘り解説することで、ますますストーリーの理解とおもしさが深まる雑学とお届け。今回は平安時代における「出家」についです。__▶▶▶▶▶
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 【ユニクロ】サマーニット×タックワイドパンツ。今夏のオフィスコーデに選びたい色とは【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は