「離婚じゃなくてもいい、とにかく夫と離れたい」58歳妻が別居で心の自由を取り戻し、夫にも変化が訪れたその理由

2025.06.15 LIFE

夫の定年が近づくにつれ、頭痛やめまい、動悸など、原因不明の不調に悩まされていたSさん。

「夫とずっと一緒にいると思うだけで苦しくなる」と医師に打ち明け、自分が『夫源病』であると初めて気づきました。

離婚という言葉が頭をよぎる一方で、58歳から新たな一歩を踏み出す不安もありました。そんな中、娘からかけられた一言が、Sさんの心を大きく動かすきっかけとなったのです。

前編「『夫の定年が怖い』頭痛・動悸に悩まされる58歳妻。その正体は『夫源病』だった!?」に続く後編です。

「離婚したい」と伝えた日

夫の定年が迫り、「この先ずっと二人きりで暮らすのか」と思うだけで、Sさんの胸は締めつけられるようでした。(このままでは、心も体も壊れてしまう)そう感じながらも、「私はどうしたいのか」と自問自答する日々が続きます。

 

ある日、体調を心配して見舞いに来てくれた娘に、Sさんは意を決して打ち明けました。病院で「夫源病かもしれない」と言われたこと、そして夫と暮らすことへの恐怖心。

娘は迷いのない眼差しでこう告げました。

「やっぱりそうだったんだね。お母さん、いつもお父さんの言うことばかり聞いて、自分を後回しにしてきたよね? もう我慢しなくていいよ。お母さんは自分の人生を生きていい。離婚したほうがいいと思う」

 

その言葉を聞いた瞬間、Sさんの中で初めて 「自分の人生」という視点 が芽生えました。

「私は私のために生きていい。夫の機嫌をうかがう人生を終わりにしたい」

そう考えると、心がふっと軽くなったのです。

とはいえ、夫に離婚を切り出すのは怖い……。それでも数日後、Sさんは勇気を振りしぼり、静かに伝えました。

「ごめんなさい。あなたと暮らすのはもう限界です。離婚してください」

夫は一瞬驚いた表情を見せたものの、思ったより冷静でした。娘から“前振り”があったらしく、怒鳴ることも責めることもなく、押し殺した声で言います。

 

「そんなに簡単に離婚なんてできるわけないだろ。俺は離婚したくない。これから大切にするから」

しばらく沈黙が続いたあと、夫は少し疲れた口調でこう続けました。

「……とりあえず、しばらく別々に暮らしてみようか」

Sさんにとって、“別居”という選択が、心と身体を守る新たな一歩となったのです。

 

50代後半で別居、老後への不安があったけど 次ページ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク