
【何もしなくて1kg痩せた】最近人気の「イヌリン」ちょっと飲んでわかったコツ
こんにちはダイエット研究家の三浦です。
昨年の8月から“体調が芳しくない”という理由からダイエットを決心しダイエットや栄養学に関する本を100冊ほど読み漁って、自分なりに考えたダイエットで7キロ痩せました。
スタート時は77.5キロでした。
んで、今は“息を吐くように続けられるダイエット”を研究しています。
息を吐くように続けられるダイエットの原則としては
■ 食べるダイエットであること
■ 我慢期間が短くて済むダイエットであること
■ 一生涯続けられるダイエットであること
だと考えています。
具体的に何やったかはコチラの記事見てね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
3か月で7㎏やせてリバウンドしてない僕が教える超カンタンな7つのルール
何もしなくて1キロ落ちた…なんでや…
ダイエットには“痩せるためのダイエット”と“太らないためのダイエット”があると考えており
いま7キロ痩せて70キロまで体重が落ちたので“太らないためのダイエット”の時期なのですが、先日意図せずに体重が1キロ落ちました。
糖質量や食べる順番をコントロールして血糖値を上げないようにする、ことを大前提としてダイエットを続けていて、糖質制限もしてます。
ただ現在は1日にラーメンや蕎麦などの炭水化物を1日1食は必ず食べるし、単純に体重キープをしているだけ。
実際に僕が自分に課してるルールはコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
僕の「以前の習慣」は以下の7つです。ルール1.無糖ヨーグルトファースト
ルール2.バターコーヒーを飲む →僕の愛用品はコレ
ルール3.海藻・キノコ類を積極的に食べる
ルール4.半端な断食は厳禁!3食必ず食べる
ルール5.量はあまり気にしない。糖質量を気にする
ルール6.カーボラスト・米やパン、餅は最後に食べる
ルール7.食後に20分歩く
それが、先日、食べたいものを食べて、飲んでいるのに、あることをするだけで体重が1キロ落ちたのです。
きっかけは正月の帰省の時に親父からもらったイヌリン
親父は60歳を超えて健康に関する意識が超絶高いです。食事に気を使っているし、必要であればサプリメントとかも摂取してます。
正月に帰省した時、そんな親父が食前に『おお、これを飲むのを忘れとった』と呟いていて、ダイエット研究家としては気になるところ。
んで、『俺にも飲ませてくれ』とお願いしてパッケージを見ると『イヌリン』と書かれてました。
※粉末のタイプです。僕のインスタに詳しい経緯が載ってます!
林修先生のTV番組で紹介されていたイヌリン
1週間に2回の休肝日を設定し、ほぼ毎日晩酌をする僕の楽しみは『健康番組』(あと漫才番組)。
どの番組かは忘れちゃいましたが林修先生が司会を務める番組で『イヌリンを食前に食べることで血糖値が下がる』という内容を放送してました。
イヌリンはキクイモに含まれる栄養素。
なんでも、キクイモという野菜に含まれるイヌリンという食物繊維の一種を食前に食べることで、食事による血糖値の上昇を抑えるというもの。
実際にキクイモを生産する農家の主は血糖値が押しなべて低いと言われてました。
それを思い出し親父に『是非飲ませてくれ』とお願いしイヌリンを食前に飲み始めたんです。
最初はお通じが良くなった“気がする”
ちょうどお正月帰りだったので、暴飲暴食の時期。ですが、お腹が張ることもなく、お通じもいつもの正月に比べて順調でした。
“もしやイヌリンのおかげ…?”と考えた僕は親父に
『残りのイヌリンを全部出せ』
と言って、ちゃっかり30包を強奪しました。
開始したイヌリンライフ、その結果は?
僕が自分で試した飲み方は食前20分前にイヌリンを飲むこと。
朝は基本バターコーヒーなので、昼食と夕食前にイヌリンを5gを飲むようにしました。
本当に食事前に粉末を飲むダケでした。その後もお腹は快調で快適に過ごしていました。
体重計に乗ったら衝撃の60キロ台
ダイエットを開始してから“見た目が貧相に見える”と言われるので70キロがベスト体重だと、70キロをキープしてました。
毎朝体重計に乗ってるのですが、
本当に何も生活を変えずに、いつものように暮らしてただけなのに、体重計を見ると…
69.1キロだと…?
体重は1日の間に1-2キロは減ります。なので69キロ台になったことは何回かあります。
※前日忙しくてご飯全然食べられなかったとか。
それでも、69.5キロになって、すぐに70キロに戻った、とかだったのですが、体重がストンと69.1キロまで落ちてたのです。
何故だ…?!ということをめっちゃ考えましたが結果、考えられるのはイヌリンを飲み始めただけでした。
もちろん個人の差があるので一概には言えないですが、イヌリン凄いかもしれん。
食物繊維なのか?イヌリンなのか?
いろいろ書籍やネットで調べたところ、食物繊維を食べることで血糖値が上がらないという説明がありました。
確かに食物繊維を食前に摂取すると、血糖値の上昇が抑えられると言われていますよね。
野菜サラダを一番最初に食べろ的な。あれは野菜を先に食べることで、食物繊維やドレッシングの油が糖分の吸収を穏やかにしてくれるから。血糖値の上昇を穏やかにしてすれる、と言われいます。
その一環かもしれない。。。
色々な諸説はあるので一概に言えない、という話ではありますが、なんにせよ、僕のここ1ヶ月での結論としては“イヌリンは凄い”か”食物繊維は凄い”そして”サラダは必ず最初に食べろ”です。
サラダに具材を沢山載せてサラダを主食にしても良いかもしれないですね。

※ちなみに糖質制限ダイエッターはマヨネーズを多用します。
太らないためのダイエットが痩せるためのダイエットになってた
これは世紀の大発見(僕の中で)
これからは食物繊維に注目して食事改善していきたいと思います。
親父から強奪した、イヌリンの粉末がそろそろ切れそうなので次はイージーファイバーとかの”食物繊維”の粉末を食前に食べることでダイエット効果が得られるのか?を検証していきたいと思います。
続報を待て。以上。
【ダイエット研究家三浦卓也のケトジェニックダイエット道、連載】
#1・3か月で7㎏やせてリバウンドしてない僕が教える超カンタンな7つのルール
#2・炭水化物はやっぱり太る?ダイエッターがあえて炭水化物を食べた結果……
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「更年期世代は枕がオジサン臭くなる」って先輩が言ってたけど、私の場合はそれだけじゃなくて【マンガ100人の更年期R】#5
- Snow Man宮舘涼太も驚愕「3人に1人が栄養不良」の危機を打破するお弁当のポテンシャルに期待!「これならできそう!」43歳が救われた理由
- 【ユニクロ】ゆるっと着ても野暮ったく見えない。黒ワイドパンツで大人の体型カバー【40代の毎日コーデ】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】