
お金が貯まる人が「していない」習慣って?3つの貧乏グセを分析
いつも節約を心がけているのに、お金が貯まらない……と悩んでいませんか? 実は、お金が「貯まる人」と「貯まらない人」には習慣の違いがあったのです。日頃やりがちな節約の習慣を「貯まる習慣」と「貯まらない習慣」に分けて、ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんに分析してもらいました。
続けていたら貧乏に?!お金が貯まらない人の習慣
File 01
ゴミの量が多い
「ゴミが多いのは食材をうまく使いこなせていないからではないでしょうか?
このタイプの人は水筒を持ち歩かず、お茶やコーヒーをペットボトルで買ったり、お店で飲んだりも多いような気がします。
お金が貯まる人とは、生活に少し手間をかけられる人だと思います」(畠中さん・以下同)。
File 02
洗剤、ティッシュ、トイレットペーパーなどは少し減ると買い足し、
家にストックがあふれている
「モノが大量にあふれている状態では、ストックのために家賃や住居費を払っているようなもの。
お金が貯まる人の多くは、近所のスーパーを自分の家の冷蔵庫、貯蔵庫のように上手に使っていて、
家には必要以上にものを溜め込まない生活をしていますよ」。
File 03
ポイントカードが大好き!
財布の中もポイントカードでパンパン
「ポイントカードは一見お得なようですが、『ポイントがつくから』『今だけキャンペーンだから』と、
それほど欲しいわけでもないものをつい買ってしまうことが、お金の貯まらない要因に。
お金が貯まる人ほど、ポイントカードの数は絞り込んでいるものです」。
今すぐ始められる!
お金が貯まる人の習慣
File 01
ケチケチしているばかりではなく、
ときにはチャリティーや寄付にポンと気前よくお金を出している
「確かに、お金が貯まる人は、福祉活動に積極的な人が多いです。
というと大げさなようですが、誰でも簡単にできることも多数。
いらなくなった本を送ると、恵まれないお子さんの塾の費用となる寄付があると知って、私も本が溜まると送っています。
自分のいらないものを送って部屋がすっきりし、誰かの役にも立つ。一石二鳥ですよね」。
File 02
地域情報誌、市の広報誌などをくまなく読み、
タダか格安でいろいろ楽しむ
「お金が貯まる人は、手間をいとわずお得な情報を集めるのが得意です。
スマホやタブレットを使いこなして、ネット検索している人も多いですよ」。
File 03
ローンは組まず、何か買うものができたときは
必要な額を貯めて一括払い
「通販などで買い物をするとき、お金が貯まらない人は、『ひと月1500円だから払えるな』と分割した額で考えがち。
ひと月分は少額でも、年で合算するとかなりの出費になっていることも。
分割ではなく、『年間5万円まで』など、自分の中で総額の限度額を決めておくといいですよ」。
どれもやってしまいがちな習慣ばかり。畠中先生のアドバイスを参考に、
これからは「お金が貯まる」習慣を意識的に取り入れてみて下さい。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】