
人の手が作り出す炭酸煎餅の「美」【近藤サトのセンスがいいおすすめ手土産】
日常を一変させたコロナ禍
コロナ禍で人と人との接触を避けるための知恵は、はからずもかねてより問題になっていた人材不足や、更なる効率化を計るための技術を世界中で進歩させ、この一年、多くのメディアで紹介された。例えば、私たちの憩いの場だったレストランでは、A Iロボットが表情豊かに接客し、厨房では一流シェフのレシピをロボットが寸分の狂いもなく再現し、価格は仕入れ値や季節、曜日などあらゆるデータからA Iが弾き出した最適価格が提示されるという。
未知のウイルスを決して保持することのない安全なロボットが、心のこもった素晴らしいサービスを担う日はもうすぐそこまで来ているのだろうか。
*連載一覧へ
というか、このコラムって素敵な手土産の紹介だよね、ちょっとなんの話?と思っている人、いますよね。そろそろ本題に入ります。
そもそも「手土産」とは
「手土産」。
字の如く本来は手づから持参する心尽くしの贈り物のことであろう。大事なのはこの「手」という漢字。自ら携えて訪うというところに大きな価値がある。昨今はコロナ禍もあり、仲間内の集まりも減り、ましてや中元、歳暮を自分で届ける人などはほとんどいなくなってしまったようで寂しい限りだ。ちなみに私が子供の頃は、自宅に父の部下がきちんとした身なりで中元や歳暮を携えて訪ねてきてくださると、密かに父を誇らしく思ったものである。
「手づから」が風前の灯火となり、それどころか、A Iが全てをカバーしようとしている現代、手土産に求められるものは何だろう。私はその究極の一つが「手作り」だと思っている。
シンプルは信頼に値する
有馬温泉名物として知られる「炭酸煎餅」。温泉街には、美味しい炭酸煎餅を焼くお店が何軒もあり、それぞれの味やデザインで観光客を楽しませている。
中でも私がお勧めするのは、三津森本舗の「手焼き炭酸煎餅」。温泉から湧き出る炭酸泉を利用して、明治末期から製造されている。原材料は小麦粉、砂糖、澱粉、塩、重曹というシンプルなもの。シンプルであればあるほど安心感が増すというもの。口に入れると、艶のある薄い煎餅がパリッと心地よく割れ、香ばしい香りと甘じょっぱい味が後を引く。一袋二枚入りなのだが、気がつくと三袋目なんてことも。
だが、やはり特筆すべきは「手焼き」。
一枚一枚、間違いなく人の手で焼かれたことが分かる絶妙な不揃いさにキュンとする。
炭酸煎餅を焼く際、型にタネを流し入れて挟んで焼くのだが、丸い煎餅型からタネ液がはみ出る。そのはみ出て焼けたところをバリというらしいのだが、そのバリを一枚づつ形よく整うよう人の手で削っているのだ。炭酸煎餅の縁がいびつになっているのはそのせいだが、バリがほどよく残された煎餅の縁周りは、一枚として同じ形のものはなく、まさに暖かな「人の手」を感じる瞬間である。
この美しい円周こそ、私が三津森本舗の手焼き炭酸煎餅を愛する理由なのだ。
ただいつか、手焼き炭酸煎餅さえもA Iがあたかも人の手で作られたかのように再現する日が来るかもしれない。やれるものならやってみろと思わなくもないが、やはり、今の素晴らしい手仕事が継承されることを願わずにはいられない。
近藤サトさんのおすすめ手土産
有馬名産手焼き炭酸煎餅
「手焼きにしか出せない風味を守りたい」という思いから、今なお、毎日一枚一枚職人が手作業で焼いているため、一日で焼ける数は機械焼きの一割程度なのだそう。「いつ食べても変わらない味」が愛され続ける理由。16枚入(紙袋) 2枚入×8P 500 円など。
お問い合わせ先
【三津森本舗】
神戸市北区有馬町 809
TEL:078-904-0106
9:00~17:00 無休
<執筆/手土産セレクト>近藤サト
1968年岐阜県生まれ/日本大学芸術学部放送学科卒業。1991年4月、フジテレビ入社。報道番組や情報番組などのナレーションを担当。1998年9月、フジテレビ退社。フリーランスに転身後は、落ち着いた声質をいかしてNTV『有吉反省会』、CX『梅沢富美男のズバッと聞きます!』などのナレーションを中心に活躍。また母校である日本大学芸術学部の特任教授も務める。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 【ユニクロ】サマーニット×タックワイドパンツ。今夏のオフィスコーデに選びたい色とは【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は