
人生100年時代! いくつになってもステキに年を重ねるための美容医療とは?
今や総人口の3人に1人は高齢者で、人生100年時代がスタンダートと言われています。まだまだ長い人生ですもの、自分らしく美しく年を重ねたいですよね。
そんな未来の高齢者をサポートすべく、北里研究所病院と自由が丘クリニックのタッグによって誕生したのがKJC 北里美容医学センターです。
そして今回、こちらの機関で活躍されているドクターに加え、ビューティ・ライフスタイルデザイナーの藤原美智子さん、そしてファッションプロデューサーの植松晃士さんをゲストに招き、「美しく生きる選択肢を学ぶセミナー」を開催。今回はその模様についてレポートします。
これからのエイジングビューティは「ノンサージェリー」が新常識
まず最初に登壇されたのは、医療法人社団喜美会・自由が丘クリニック理事長を務める古山登隆先生。日本の美容医療をリードしてきたパイオニア的存在で、注入療法の第一人者でもあります。
そんな先生曰く「いくつになってもステキな女性でいるためには、“ありのままの自分”では実は難しい」とのこと。なぜなら年を重ねたエイジングフェイスというのは、第三者の目線には「疲れていて」「悲しそうで」「怒っているよう」に見えるのだとか。
ふいに鏡に映った自分や気づかぬうちに写っていた写真の自分を見たとき、「私ってこんな表情しているの⁉」と驚いてしまった……。そんな経験がある人もいらっしゃるのでは? 普段、他人から見られている自分が実はその顔だったりするものです。
では、具体的にどのような対策を行うべきなのか。先生が推奨されていたのは「ノンサージェリー」治療を取り入れた美容医療。シワが深く刻まれたおでこにはボトックスを、ほうれい線が目立つ部分にはヒアルロン酸を注入する、いわゆるメスを使わない治療法です。
ただ、注入系の美容医療は入れすぎると顔がパンパンになってしまったり、表情筋がなくなってしまうイメージもありますが、それはあくまで過度な量を入れてしまった場合のこと。正しい量を守り、早めに施術を開始することで、エイジング予防だけでなく、肌の機能回復にも大きな影響を与えるのだそう。
そして今や若い世代にとって、ノンサージェリー治療は恥ずかしいことではなく、むしろ肯定的な美容術の1つ。品よく華やかな人生を彩るためにも、エイジング世代こそ前向きに取り入れるべきと話す言葉に、思わず大きくうなずいてしまいました。
手軽な施術でも「入念なカウンセリング」を忘れずに
次に登壇されたのは、北里大学形成外科・美容外科 客員教授の大慈弥裕之先生。 NPO法人自由が丘アカデミー 代表理事も務めており、眼瞼下垂をはじめ、美容外科や抗加齢医学の分野で活躍している敏腕ドクターです。
数々の症例を施術された先生が掲げた今回のテーマは、ズバリ「安全な美容医療について」。ノンサージェリー治療の発展で施術に対するハードルが下がった一方で、美容医療を受けるリスクをきちんと把握しない人も増えていることを危惧。同時にクリニック側も、時間をかけたカウンセリングを行うべきことを力説していました。
他にも具体的に良い施術や悪い施術など、私たち一般人にも分かりやすい症例をいくつか紹介。かつては一般的に行われていた施術が悪い施術として挙げられているなど、参加者一同大きな関心を寄せていた様子でした。
最後に、医療従事者と患者との間に信頼関係が築けていない場合は、施術を受けるべきではないこと。美容医療に関するウェブサイト上の情報は慎重に確認すること、そして困ったら迷わず医療安全支援センターに相談することを訴えかけていました。
イキイキとした美しさは「メイクと美容医療」の両刀使い!
最後に行われたのは、藤原美智子さんと植松晃士さん、そして北里大学北里研究所病院 病院長・渡邊昌彦先生を交えた、5名によるパネルディスカッション。エイジングフェイスによる悩みをテーマ、メイクアップと美容医療それぞれの対処法について、モニターに大きく映し出された写真をもとに、細かい解説が行われました。
「KJC 北里美容医学センターは予防医療や本格治療に加え、美容医療を導入した新しい機関。今回のイベントを通して、多くの人に美容医療の理解を深めてもらいたいです」(渡邊先生)
紹介された悩みは①肌質 ②まぶたのシワ&クマ ③肌のたるみ&ほうれい線 ④リップラインと、どれも年齢を重ねた女性が直面する悩みばかり。しかもメイクアップ術とオススメの美容医療の解説はどれも参考になる内容で、中には細かくメモを取る女性が見られるほどの充実ぶりでした。
最後に藤原さん、植松さん、古山先生から一言ずつアドバイスをいただいてセミナーは終了。大きな学びを得ることのできた講演内容で、あっという間の60分間でした。
「メイクや美容医療に年齢は関係ありません。悩むことなく淡々と取り入れ、大人こそ楽しんでいきましょう」(藤原さん)
「年齢を重ねることはみんな平等で、決して怖いことではありません。メイクも大いに楽しむべきだし、美容医療に挑戦することも悪くありません。ただし、美容医療に関してはカウンセリングはとても大事なこと。先生との相性もあるので、その場で決めなくても良いと思います」(植松さん)
「メスを入れるとガラリと変化するという、マイナスイメージは持たないでほしい。安全でナチュラルな美容医療を取り入れれば、美しさを保つことができます」(古山先生)
人生100年時代。ステキに年を重ねていくためには、自分をアップデートすることが必要です。そのためにはメイク、スキンケア、そして美容医療などのことを知って、自分なりに選択していくことが大切なのかもしれませんね。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「更年期世代は枕がオジサン臭くなる」って先輩が言ってたけど、私の場合はそれだけじゃなくて【マンガ100人の更年期R】#5
- Snow Man宮舘涼太も驚愕「3人に1人が栄養不良」の危機を打破するお弁当のポテンシャルに期待!「これならできそう!」43歳が救われた理由
- 【ユニクロ】ゆるっと着ても野暮ったく見えない。黒ワイドパンツで大人の体型カバー【40代の毎日コーデ】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】