
「ちびぬい」とは?新キャラ?なんのこと?【オタク用語クイズ】
【オタク用語の意味】
タレントやキャラクターをイメージした、小さいぬいぐるみのこと。所属事務所など公式で販売しているもの。メンバーやキャラクターの顔や髪型の特徴をとらえている。
いつでもどこでも持ち歩いて推しと一緒にお出かけ気分になったり、衣装を手作りして着せたり。
SUPER EIGHT(前・関ジャニ∞)のグッズで初登場した。メンバーの大倉忠義さん(ぬい社長)プロデュース。SMILE-UP.(旧ジャニーズ事務所)所属グループすべてにちびぬいがあるわけではない。
SnowManのぬいぐるみは「チルぬい」と呼ばれている。「すのチル」ということも。「すのチル」はSnowManの公式アバターのことで、「すのーまんチルドレン」の略、癒すという意味の「チル」をかけてメンバーの佐久間大介さんが命名。
【オタク用語の例文】
- うちのちびぬいたちにサンリオのぬいぐるみコスチューム着てもらいました♪
- 私のちびぬいケースは、推しバッグに付けられるタイプ。
【主な使用界隈】
アイドル、アニメなどいろいろな界隈でも発売されている。
※用語の解説などはすべて諸説あり。あしからず、ご容赦ください。
★他の問題にもチャレンジ!!!!! 今回は…
答えは>>こちら
大人の推し活・大人オタ
昔からアイドルが好きだった人、大人になって急に舞台に魅了された人、子どもの影響で戦隊ヒーローにハマった人もいますよね。
アイドルやアニメ、2.5次元だったり、お笑い、宝塚、ディズニー、サッカーや野球、フィギュアスケート、ミュージカル、ゲーム、特撮、ゆるキャラや歴史もの、韓国俳優、Kドル、配信者などなど、どんなジャンルにも熱烈なファン・オタクがいて、愛してやまない推しがいます。
「推し活」がトレンド……もはや常識にもなっている今、「オタク」は勲章ですよね!
Dオタ、Lオタ、スケオタ、ヅカオタ、サカオタ、坂オタ、鉄オタ、プオタ、Vオタ、声オタ、アニオタ、ドルオタ……挙げていったらきりがありません。それぞれ、なんのオタクかわかりますか? 昭和では日陰の存在だったらしいオタクも、今ではメインカルチャー! SNSでつながったオタ友と一緒に、推し活カフェに行ったり、聖地巡礼したり、現場に行ったり、遠征したり。推し活・オタ活・推しごと、最高~‼
>>プオタとは? Lオタとは? Vオタとは? なんのこっちゃ! 太字のオタク用語は次へGO!!!
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】