
誰かに「悪口」を言われたとき、40代独女が心がけたい対応って?
職場の同僚であったり友人であったり、誰かの悪口を言う人は必ずいます。
もし自分がターゲットになってしまったとき、まず心がけたいのは「話を広げないこと」。自分まで「○○さんにこんなことを言われている!」と周りに吹聴してまわるのは、それだけマイナスな関心を引くことになるので注意しましょう。
相手と同じ土俵に上がらない勇気を持つことが、自分を守るために有効です。
悪口を言われたときはどんな対応をすれば良いのか、お話します。
悪口を言いたいのは自分が満たされていないから
「○○さんって、残業もせずにさっさと帰って勝手だよね」
「自分は仕事ができるって勘違いしてるのがムカつくよね」
など、他人を悪く言う人の特徴は「自分を基準にしていること」にあります。
「私は残業しているのに」
「私は仕事ができても勘違いしないのに」
と、自分とは違う他人の姿を見て不満を感じるのですね。
ですが、もし本当に残業をしている自分に満足しているなら、ほかの人の振る舞いを気にすることはありません。
気に入らないと思う対象は、実は他人ではなく自分。
本当は残業をするのが苦痛なのに、それをしている自分に対して怒りを持っています。
ほかの人の中に「こうありたい自分」を見ると、攻撃することで何とか自分を満たそうとするのですね。
悪口を言う人は、まず自分が満たされていない状態なんだと思いましょう。
悪口を言う人は自分に縛られる
「本当はこうありたい自分」をほかの人の中に見つけてしまい、それを攻撃することは、自分の視野を狭くするだけでなく想像力を奪います。
自分が知らないだけで、実はその人は残業をしないようにがんばっているかもしれないという可能性を考えられないのですね。
なので、別の人から「でもあの人、今日は昼休みを返上してパソコンに向かってたよ」なんて言われると、余計に腹が立ちます。
誰かのことをあえて悪く言うとき、必ず聞いている人に賛同して欲しい気持ちがあります。それを否定されることで、ますます嫉妬が深まる状態です。
悪口は、聞いている側も決して良い気持ちはしませんよね。
他人を貶めることは、それだけ自分から人が離れていくことにもつながりますが、それをきちんと考えられない想像力の乏しさが、結局自分を縛ります。
他人をどれだけ悪しざまに言っても、自分の現実に変わりはありません。それだけでなく、聞いている人に敬遠される危険が高まります。
悪口を言うことには、何のメリットもないのです。
相手の土俵に上がらない勇気を持つ
もし、誰かが自分のことを悪く言っていると知ったら。
一番気をつけたいのは、自分まで同じように相手を貶めてしまうことです。
「だって、私は何も悪くないのに」
と思うかもしれませんが、「○○さんが私のことをこんな風に言っている」と周りに伝えてしまうと、それを知らない人にまでふたりの確執がわかってしまいます。
そうなると、雰囲気がおかしくなったり興味本位で首を突っ込んでくる人が出てきたりと、事態が悪化する一方です。
まず、話を広げないこと。
自分が相手にしなければ、相手はいつまでも言い続けることはできません。言い返したり、自分も相手の悪口を口にしてしまうから、長引くことになるのです。
見当違いな批判なら、正々堂々と胸を張っていましょう。
第三者が見るのは、潔さです。えんえんと人を貶める発言をする人間と、相手にせず自分のことにしっかり集中している人間では、どちらがより正しいと思われるでしょうか。
相手と同じ土俵に上がらないことで、自分を守ることができます。
相手を一方的に責めてくる人は、言っている間は強気でいられるかもしれませんが、頭が冷えて冷静になってくると、自分の言動を顧みて恥ずかしいと思う瞬間がきます。
そうなったときに、あなたが一貫して相手にしていなければ、その人も恨みを残すことなく反省することができます。
話を広げないことは、お互いにとってダメージを少なくするためにも大切なことです。
むやみに反応しない姿勢が、その後を決めると心得ましょう。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 【ユニクロ】サマーニット×タックワイドパンツ。今夏のオフィスコーデに選びたい色とは【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は